1964-03-06 第46回国会 衆議院 本会議 第13号
このダムは、三十一年十月に完成いたしましたが、あなたの手がけた最も大きな仕事の一つであり、また、わが国産業開発のためにも、画期的な大事業であったのでございます。 昭和二十九年十二月、第一次鳩山内閣の成立に際し、総理に懇望されて入閣し、経済審議庁長官に就任されました。これが先生の政界に入られた最初でございます。
このダムは、三十一年十月に完成いたしましたが、あなたの手がけた最も大きな仕事の一つであり、また、わが国産業開発のためにも、画期的な大事業であったのでございます。 昭和二十九年十二月、第一次鳩山内閣の成立に際し、総理に懇望されて入閣し、経済審議庁長官に就任されました。これが先生の政界に入られた最初でございます。
また市外通話の自動即時化も著しく進んでおりまして、即時化率は七五%に達し、最近においては東京——大阪間においてダイヤル方式による長距離市外通話が開始される等、わが国産業開発の上に非常な貢献をなしておることは、各位の十分御承知の通りであります。
私が質問をしておりますのは、もちろん国鉄の近代化、あるいは老朽施設の急速なる取りかえ、またはわが国産業開発の基礎であります新線の建設、及び建設しました新線が企業的に見てある程度採算を維持し得るまでに至る間の運営資金等々、きわめて重要な資金源をここに確保しなければならないのが今日の国鉄であります。その資金源を確保するために、今回運賃の値上げを計画されて、その法律案を出されたわけであります。
そして道路の整備によってわが国産業開発の基礎を作って、そしてわが国の生産コスト・ダウンをはかって、国民経済の発展を期さなければならないということは、これは政治の大きな目的です。