運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-25 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

私は、昨年三月十七日、当委員会での地域再生法改正案の質疑で、私の地元阪南市における地域再生計画である「阪南 こども子育て みらい計画というものを取り上げて、石破大臣と議論をいたしました。  この計画は、現在市内七カ所に分散している公立幼稚園四園と公立保育所三園を認定こども園として一カ所に集め、市内六百三十人の子供たちを、大手家電量販店が撤退した空き店舗に詰め込もうとする計画でありました。  

宮本岳志

2016-03-23 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

そのようなやり方が、結果として、いかに住民や子供たち地元中小企業などの要求や実態と乖離した計画になるかは、私が指摘した「阪南 こども子育て みらい計画実態が如実に示しているではありませんか。  反対理由の第二は、企業版ふるさと納税です。  これは、本来、営利を目的とする企業が行う地方自治体への寄附行為です。

宮本岳志

2016-03-17 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

宮本(岳)委員 では、その阪南市の「こども子育て みらい計画の内容について議論したいと思うんですね。  私は、はっきり言って、これはむちゃくちゃな計画だと思います。  今回、阪南市が総合こども館の場所に予定しているヤマダ電機は、全国で郊外型大型家電量販店を展開してまいりました。

宮本岳志

2016-03-17 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

宮本(岳)委員 結局、この「阪南 こども子育て みらい計画なるものは、現在の公立幼稚園保育所の建物が未耐震で老朽化が進み防災の対応が必要になる中、既存施設の建てかえはコストが高くつくので、国の補助金交付金をとってきて、市の負担が少なく済むように、六百三十人の子供を一極集中させようというものだと思います。

宮本岳志

1990-05-31 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

花博終了後の鶴見緑地のあり方につきましては、鶴見緑地管理者でございます大阪市におきまして、学識者等から成る鶴見緑地らい計画懇話会を設けて検討してきたわけですが、この四月に「花と緑と人が一体となる、魅力に富んだ生活文化創造の場」とすることを目標とする旨の提言が大阪市になされたところでございます。

内藤勲

  • 1