運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-03-31 第31回国会 衆議院 本会議 第33号

この判決理由は、大よそ二つの考えから組み立てられておるのであります。その一つは、次のような理論であります。すなわち、憲法第九条の解釈は、憲法前文にありまする文字、すなわち、政府の行為によって再び戦争惨禍が起ることのないようにしたい、この前文からきておるというのであります。しかしながら、自衛の目的のために兵力を持たないということが、果して戦争惨禍をなくする効果がありましょうか。

清瀬一郎

1958-07-03 第29回国会 参議院 逓信委員会 第6号

つまり、従いまして一般的の認識といたしましては、ある結果が生ずるかもしれないということを認識をいたしてはいました場合でありましても、特にそのことを意図している場合だけがこの「ことさらに」で要求されている要件である、こういうふうに考える考え方と、大よそ二つあるように考えております。

今枝常男

1950-03-18 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

しかし御質問でございまするので、大よそどんなような方向のことが考えられるかということだけを申し上げますと、一つ復興金融金庫の何らかの形による活用ということ、それからもう一つ見返り資金の運用について、何らかもう少し金融機関的な性格を持つたものがそこにできないであろうかという、大よそ二つの点があると思うのであります。

内山徳治

  • 1