運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-22 第201回国会 衆議院 本会議 第2号

先月、「こうのとりゆりかを運営している熊本市の慈恵病院は、予期せぬ妊娠をして匿名での出産を望む母親について、病院にだけ身分を明かすことを条件に出産を受け入れると発表しました。子供が後に自分の出自を知る権利病院が独自に保障する、事実上の内密出産です。  ドイツやフランスには、匿名での出産出生登録を可能とする法制度があります。政治家家族観宗教観もさまざまでしょう。

玉木雄一郎

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

そして、内密出産制度、これはドイツ導入をされておりますが、一方で、熊本市のこうのとりゆりかご検証報告書においては導入を検討するよう要請をされております。そして、ドイツ内密出産制度を始め、妊娠を他者に知られたくない女性に対する諸外国の法制度について、今年度、調査研究を実施しております。

根本匠

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

国務大臣塩崎恭久君) こうのとりゆりかごに預けられたこの百三十名のうち、父母等居住地が判明しているものは九十九ケースありまして、このうち八十九ケース県外ということになっています。  子供置き去りにすることはあってはならないことでありますし、また、こうした事態に至らないようにあらゆる方策を講じて子供の健全な育ちを保障しなければならないというのが基本的な考え方であります。

塩崎恭久

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

今日はこうのとりゆりかごについても議論させていただきたいと思います。  衆議院でも少し触れられたところでございましたけれども、五月十日で、こうのとりゆりか十年目となりました。これ本当に長い期間の間で、実は百三十人の子供たちの預け入れがございまして、私はこれを、命を救ってくれたのではないかと思いますけれども、このことについて大臣の見解をお聞かせいただけますでしょうか。お願い申し上げます。

薬師寺みちよ

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

前回質問で、「こうのとりゆりかについては、その具体的な仕組みや実際の運用については詳細に把握しておりませんので、あくまで一般論として申し上げるものでございますが、およそその生命身体に危険を生じさせるおそれがないといった措置がとられている場合には、保護責任者遺棄罪成立は認められにくいのではないかというふうに考えておりますと答弁をされました。  ここで、確認をしたいです。  

岡本充功

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

「こうのとりゆりかという形で、これは資料二でごらんいただけるように、これは毎日新聞の記事、抜粋したものでありますけれども、本当に生まれたばかりの赤ん坊を親が匿名慈恵病院の箱に置いていくわけですね。預けられた新生児は、親が名乗り出ない場合には、戸籍法上の棄児、捨て子ということですね、となりまして、二十四時間以内に児童相談所警察署に連絡され、二週間以内に市長が名前をつけて戸籍が形成されます。

水戸将史

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

「こうのとりゆりかに預けられた子供の人数は、運用開始から十年で計百三十人になったと承知をいたしております。この一件一件が預けざるを得なかったケースであり、この事実を重く受けとめております。  さまざまな事情子供を育てることが難しいケースもありますが、どんな事情であったとしても、子供の命は社会全体で救わなくてはならないと考えているところでございます。  

古屋範子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

「こうのとりゆりかについては、その具体的な仕組みや実際の運用については詳細に把握しておりませんので、あくまで一般論として申し上げるものでございますが、およそ、その生命身体に危険を生じさせるおそれがないといった措置がとられている場合には、保護責任者遺棄罪成立は認められにくいのではないかというふうに考えております。  

加藤俊治

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

気が付いた場合も、周囲の目があってなかなか相談ができないといって、実は、皆様方御存じ、こうのとりゆりかごで有名な熊本慈恵病院は、慈善活動の一環として二十四時間の無料電話相談を引き受けております。二十五年は千四百四十五件、二十六年はこの二月までの統計では三千六百一件とかなり増えてきているんですね。これは全国から寄せられているということです。  

薬師寺みちよ

2014-11-18 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

今、赤ちゃんポストといえば熊本のこうのとりゆりか、慈恵病院というものが有名でございますけれども、私も学生生命倫理を教えてまいりました際に、一九八六年、群馬県に養護施設、鐘の鳴る丘少年の家というものがあったということがいつも学生に説明する点でございます。この中で、天使の宿と呼ばれる赤ちゃんポストと同じようなものが実は設置を既にされていたということなんです。

薬師寺みちよ

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

そして、やはりそこには、ただいま紹介させていただきましたように、熊本県の病院の方で「こうのとりゆりかという、そうした場所設置されて、そこで保護されたお子さん乳児院そして里親さんに引き取られていくということで、どうしても子供を育てる境遇にない方たちがいらっしゃるという現状もそこにはあって、ですから、そうしたところがあることによって、子供人権擁護を考えた場合には、やはりそうした場所があるということが

谷亮子

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

これは私も以前から報道等を通じまして存じている取組でございまして、熊本にある病院で「こうのとりゆりかという取組がございまして、御存じ皆様もいらっしゃるかもしれませんけれども、ここでは赤ちゃんが生き延びる権利が最も重要で優先されるべきであるとの信念を貫かれまして、SOS赤ちゃんとお母さんの相談窓口ということで、二十四時間無料全国からの電話相談も受付をしていらっしゃいます。

谷亮子

2012-08-01 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

熊本市で社会福祉法人聖粒会慈恵病院設置、運営をしております「こうのとりゆりかは、望まない妊娠に一人悩む女性やその胎内に宿った子供の命を守ることに大きな役割を果たしていると、誰もが異論がないところであると思います。一方、この「こうのとりゆりかを法的に位置づけることについて、国は積極的ではないということを承知しております。  

岡本英子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

池坊委員 さまざまな分野の、例えば日本医師会においても、虐待などは、医師会に入っているさまざまな職種の方々が、小児科だけでなくて、産婦人科の方も内科の方も外科の方も、全部が協力して、一筋の道をつけながらかかわっていくべきだというふうに述べていらっしゃる、熊本の「こうのとりゆりか理事長お話で、私どもはこの委員会でも私が委員長のときに視察に参りましたけれども、こういうことが大切なのではないかというふうに

池坊保子

2011-04-20 第177回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

ドイツのいわゆる「こうのとりゆりかについての法的位置づけども勉強してこられたと思います。  児童虐待防止法改正なのか、児童福祉法改正なのか、「こうのとりゆりか位置づけというものについては、さらに議論を深めた上でやはり検討していくべきであるということを申し上げて、私の質問を終わります。  ありがとうございました。

馳浩

2011-04-20 第177回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

馳委員 次に、「こうのとりゆりかの問題について伺います。  私も、昨年四月八日にこの委員会質問いたしました。その前には、池坊委員長のもとで現地に視察も参りました。  当時の答弁では、「こうのとりゆりか」施設は違法ではないが、児童福祉法上の一時保護施設などとして法的に位置づけることはできないという答弁でありましたが、それに変わりはありませんか。

馳浩

2010-09-08 第175回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

熊本市の民間病院である慈恵病院設置、運営している「こうのとりゆりか参考にしたベビークラッペについては、ベルリン、ミュンヘンの二施設視察し、関係者との意見交換を行いましたが、ドイツ国内でも、法的にも倫理・道徳的にも難しい問題であり、今日でも議論が続いているとの説明がございました。  

池坊保子

2010-06-16 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

このような現状を踏まえ、今国会、本委員会は、児童相談所児童養護施設などや、児童虐待問題と密接な関係がある「こうのとりゆりかへの視察を行うとともに、学識経験者に対する参考人質疑を行いましたが、深刻化する児童虐待問題についてさらに委員相互の理解を深めるため、園田民主党筆頭理事を座長とし、全党理事委員のもとで勉強会設置し、政府法曹関係者及び児童福祉関係者等に対してヒアリング等を行いました。

池坊保子

2010-05-20 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

この「こうのとりゆりか」、これはまさに国民の中でも賛否両論があるんではないかなというふうに思います。例えば、これを設置すること自体が子どもの養育を放棄することを助長するのではないかという意見、また一方では、そうはいっても、現実に遺棄されて亡くなる子どもがいる中で、これによって子どもの命が救われるのではないか、そういう意見もあると思います。  

山井和則

2010-05-20 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

まず、「こうのとりゆりかにつきまして、ただいま小林委員からも質問がございました。私も同感でございます。  四月二十二日、前回の青少年特におきまして、柏女先生から、妊娠中あるいは周産期の問題への対応が急務である、早目に見つけられれば虐待死は防げる、このようなお話がありました。  

高木美智代

2010-04-22 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

「こうのとりゆりか」、先般私ども行ってきました。これはこれからずっと議論を深めていくんですけれども、やはり現実問題、子どもの命を守るということにおいては、一つの非常に大切な役割を果たしている。しかしながら、子どもを遺棄することを助長してしまう。これはバーサスで、後でまた拝見をしたいと思いますが、先ほどの、DVDにもあると思うんですけれども、この検証、よく吟味して、取り組まれていた。

菅原一秀

2010-04-22 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

ゆりかに預けられた五十一人の方で熊本県内の方は、三十九人がわかっておりますけれども、ゼロでございます。つまり、全国の方が利用している。一熊本市で検証できる問題ではないというふうに思っています。そういう意味では、国の関与が、ぜひ検証立場に参加していただくということがとても大事なことではないかというふうに思っております。

柏女霊峰

2010-04-22 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

それでは、それぞれの先生の時間がありますので、柏女先生にもう一つ、「こうのとりゆりかについて、最後にお尋ねをさせていただきたいと思います。  この委員会でも視察にお伺いをさせていただき、私は残念ながらちょっとお伺いすることができなかったのですが、これは本当にデリケートな部分もあろうかと思います。  

柚木道義

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

馳委員 現実を見ると、「こうのとりゆりかに預けられた子どもを、地元自治体もできる限りのその子ども育ちの支援をしている現状があるので、何か対応できないか、ここが、私たち視察をしてきたときにいただいたお言葉だったんですね。  では、厚生労働省の香取さんに聞こうかな。  「こうのとりゆりかに預けられた子どもを、法的にどのような立場子どもとして位置づけていますか。

馳浩

2010-03-25 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

続きまして、去る十五日の、「こうのとりゆりか運用状況等実情調査を目的とした、熊本県、慈愛園乳児ホーム及び医療法人聖粒会慈恵病院視察について御報告申し上げます。  参加委員は、委員長である私ほか十七名でございます。  まず、「こうのとりゆりかの概要について御説明申し上げます。  

池坊保子

share