運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-11-12 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

そんなことをしたら、これはもうこじきと同様ですよ、田舎で言えば。だから、企業はそうはいっても多少ゆとりはあるというか、そういうことに協力はできる、また、してもらえるということなんですね。  それで、先ほど来、見返りを要求しなきゃ企業は金を出さぬ云々とあるけれども、そんなみみっちいことを考えているのは、この間うちの新聞へ出ておる連中だけなんですよ。

元浜貫一

1979-03-30 第87回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

言わないけれども、もうこじきのような外交はやめにゃいかぬです。もう片山さんにも言っていたけれども、本当に航空機の調査に行って私たちは涙が出るような感じなんです、ばかにされているんですから。関係ありませんと。そうですよ、飛行機の問題だって。アメリカでは株主を保護するためにあの問題が出ているんですから、日本の法律と違うんですから。

矢原秀男

1969-07-08 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

もうこじき根性はやめるんだということを再三再四強調される。何べん言ったかわからぬのです、有田さんが。そういう時代がきているのですね。私はやはりアメリカに対する日本側姿勢という面で、これは全駐労の方々が今度の大会でも取り上げるという話がありましたが、その方々が言う言われぬにかかわらず、やはり対米姿勢という点をもう少しこれは皆さんにお考えいただかなくては困る時代がきている。こう私は思う。  

大出俊

1962-04-10 第40回国会 参議院 商工委員会 第19号

当初の法制定の趣旨がだんだん変わってきて、ほとんど当初その考えていたことが完成された今は、それぞれの都道府県において自主的にやるいろいろな仕事について財源を見合っていくという考え方、こういう考え方自体もうこじきを一ぺんやるというとやめられないという、こういう考え方に通じているんじゃないかと思う。都道府県というものは何にもしない、ほとんど。ただ施行者という看板だけで金をもらっている。

岡三郎

1952-04-01 第13回国会 衆議院 厚生委員会海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会連合審査会 第2号

なお、われわれが仄聞するところによりますと、もう療養が終つて復員してもいい者が、病院になおとどまつておつたり、家賃もいらずに、生活費も出してもらつているというようなことで、なお列車の中で集めます金が相当の巨額に上つて貯金を持つておる、もうこじきを三日すれば一生それが忘れられぬというような感じで、全国的に計画的になされておるということを聞くのでありますが、それが事実でありますか、当局はどういうような御調査

若林義孝

  • 1