運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-12-15 第10回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

大池事務総長 実は二十九日から正月にかけて、職員を一週間ばかり休ませますが、これは国会運用の根本にもなるわけですから、年末年始の休会をすべて今後は自然休会にするという建前をとらずに、時局にかんがみて本国会はそうする、こういうようにおきめ願つた方がいいと思います。     〔「賛成」と呼ぶ者あり〕

大池眞

1950-03-30 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

従つて、この両者の関係につきましては、私ども直接関係をいたしておりません関係から、大蔵委員長がこの運営委員会に来て経緯等を御説明をするということで、先ほどまで来ておられましたが、今民自党の方に関連性説明に行つておりまして、後刻こちらに見えるはずでありますから、その御説明を聞いた上で取扱いの点をおきめ願つた方がよいと思いますので、一時留保願いたいと思います。

大池眞

1948-11-08 第3回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

あなた方が與党という立場から、非常に変則的な國会の運営上において、議長にとかくの論評を加えることは穏かならざることであるから、むしろこの機会に採決をしておきめ願つた方が、あなた方が立場がよければ採決をし、採決をせずとも、賢明なる委員長はわかつておるから、もうこの辺でほこを收めるとおつしやればそれもよし、なるべく議長の責任においてということでない方がよいのではないでしようか。

中野四郎

1948-10-09 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第85号

それから七の会期決定ですが、國会が召集されて、その國会会期がどれだけであるかということが不確定では法律上少しおかしいと思いますので、一応会期決定もでき得ればおきめ願つた方がいいと思つております。それだけが大体國会の構成的な面で、あとは具体的の審議の問題で、すぐに始まる問題は内閣総理大臣の指名であります。  

大池眞

  • 1