運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-10-31 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そして、一方、私が経団連の阿部参考人に、PL法のときも、差しめ請求訴訟のときも、必ず抽象的な濫訴のおそれということが声高に言われてきたけれども、これまでに日本国内で、消費者から事業者に対する訴えで、これは濫訴だと思われる例をお聞きしたら、ないという答えだった。もちろん、その後でまた、若干補足的に、勝訴はないと。勝ったのはないということは、そういうことは退けられているということなんですよ。  

穀田恵二

2013-10-30 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

先ほど、皆さん方差しめ請求訴訟における検討グループで何度も検討しているということだとか、それから、限られた人的、物的資源を活用して差しめ請求訴訟を実施しているということが陳述されました。そこで、今度の制度について、濫訴と言われるような訴訟を提起することができるかということについて、実体験を踏まえてお話しいただければ幸いであります。

穀田恵二

2005-03-11 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

一つは、不当廉売差別対価など不公正取引で被害を受けた中小零細企業差しめ請求訴訟をする場合には、加害者側企業の証拠がなかなか入手できない。これを入手しやすいように、裁判所による文書提出命令特則を規定することが私は必要だと考えております。  そしてもう一つは、零細な個々のお店が差しめ請求を起こすことは非常に困難でございます。

松島みどり

1998-05-27 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

ついこの間、第三次の嘉手納基地騒音差しめ請求訴訟判決が出たところですが、その内容に触れることはできませんが、嘉手納町議会が決議をした意見書があります。これも時間がありませんから全部読むわけにはまいりませんが、ぜひやってもらいたいということに、  一 午後七時から翌朝七時までの航空機の離着陸を禁止すること。  二 「騒音防止協定」の夜間飛行規制を厳格に守り夜間、深夜の離着陸を禁止すること。  

上原康助

1976-10-19 第78回国会 参議院 建設委員会 第2号

長良川河口ぜき建設事業は昭和四十八年に事業実施計画が認可されましたが、同年に事業差しめ請求訴訟が提起され、その後漏水対策工事ブランケット工等を実施し、しゅんせつその他の本来工事は中止しております。今回の類を見ない異常な出水による災害にかんがみましても、関係機関の慎重な態度、判断のもとで有効な治水対策が推進されることを期待します。  

坂野重信

  • 1
share