運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-12-19 第53回国会 衆議院 本会議 第5号

本案は、昨十八日本委員会に付託され、本日、藤枝自治大臣から提案理由説明を聴取し、質疑を終了いたしましたところ、本案に対し、奥野誠亮君外三名より、都道府県の議会議員に立候補するため昭和四十二年三月三十一日退職した市町村の議会議員の任期の取り扱いの特例を定むる旨修正案が提出され、奥野委員趣旨説明の後、別に討論の通告もなく、直ちに採決の結果、本案修正案のとおり修正議決すべきものと決しました。

岡崎英城

1955-04-28 第22回国会 衆議院 本会議 第14号

ついでだお尋ねいたしますが、昨日、首相は、吉田前総理が蒋介石政権に対し中共は承認しない旨の書簡を送っておること、並びに一国の首相のやったことだからこれを認むる旨の発言がありましたけれども、それは条約性質を持つものでしょうか。宣言の性質を持つものでしょうか。それは日本政府及び国民に対しいかなる拘束力を持つものでしょうか。

中崎敏

1953-07-08 第16回国会 衆議院 外務委員会 第11号

同時に濠州の外務大臣及び陸軍大臣共同声明が発表されたようでありまして、その趣旨は、濠州政府日本講和条約の条項により残余の刑期を忠実に巣鴨で服役させる旨文書で誓約するにおいては、マヌス戦犯百七十三名を内地送還せしむる旨並びに英米仏蘭はすでに送還済み日本侵略最大被害者たる比島も収近右決定済みで、残りはソ連だけとなるというような趣旨のことを発表したようであります。

岡崎勝男

1950-04-26 第7回国会 衆議院 本会議 第42号

電信電話等建設改良費国有林野事業における事業建設費及び造林に要する経費並びに日本国有鉄道における建設改良費の財源に使用するために、昭和二十五年度におい手予算の定める範囲内で、必要な金額米国対日援助見返資金特別会計からそれぞれ電気通信事業特別会計及び国有林野事業特別会計に繰入、日本国有鉄道に公布し、その繰入金または交付金に相当する金額は各特別会計または国有鉄道において国有資本の増加として経理せしむる旨

小山長規

1949-12-01 第6回国会 衆議院 本会議 第22号

三、さらに法律の根拠なくして、昨年八月、逓信省国家公安委員会との問に警察電話の仮移管行つた理由いかんとの質疑に射しては、政府は、右は單に維持管理権移管であつて、憲法もしくは法律に抵触しない限り、政府部内における事務配分の問題として適法に行い得ると認むる旨を答え、四、警察電話の保守を電気通信省移管した場合、警察通信機密保持は万全を期し得られるかとの問に対し、政府は、單に機密保持のみの見地よりすれば

辻寛一

1948-11-27 第3回国会 参議院 本会議 第16号

本件につきましては、政府当局からも何らかの主務廳存置の必要を認むる旨の答弁があり、委員会も亦各種の見地から、政府宗教團体との連絡調整機関として何らかの所轄廳の必要があるという点について意見の一致を見た次第でありますが、私から、これらの宗務所轄廳設置は、政教分離の立場並びに目下行われつつあるところの行政機構全面的改革とも睨み合せて行うべきものであるから、必ずしも文部省に存置することを前提條件としない

岩間正男

1947-10-11 第1回国会 参議院 本会議 第36号

中華民国は、書教の堯典には、堯が二人の娘を舜に嫁せしむる旨の記事があります。禮記の曲禮には、天子は后あり、婦人世婦、嬪、妻、妾あり。公候婦人世婦、妻、妾ありとありまして、一夫多妻制であります。然るに今日の中華民国の刑法には、姦通を男女平等有罪とし、一夫一婦制を確立しておるのであります。日本は古事記の伊弉諾伊弉册尊一夫一婦であります。

松村眞一郎

  • 1