運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-06-20 第101回国会 参議院 科学技術特別委員会 第8号

その後、科学技術庁運輸省合同の「むつ放射線しゃへい」技術検討委員会が設置されまして、その指示に基づきまして事業団は九月八日、九日、十日と三日間、原因調査のための運転を行っております。その結果、放射線漏れは主として圧力容器と一次遮へいの間隙を伝わって漏れてくる高速中性子によるストリーミング原因するということが判明したということでございます。

野澤俊彌

1978-10-17 第85回国会 衆議院 決算委員会 第2号

山野政府委員 「むつ」の放射線漏れ原因につきましては、発生直後に科学技術庁運輸省合同で設置しました「むつ」放射線しゃへい技術検討委員会というところで原因究明を行ったのでございますが、その結果、この原因は主として高速中性子遮蔽体間隙を伝わって漏れ出る、いわゆるストリーミングと称する現象に起因するものであるというふうな結論になっておるわけでございまして、このことは、その後総理府に設けました

山野正登

1975-06-18 第75回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

一番最初に大山先生にお伺いしたいと思うのですが、結局、いま大湊港につながれておる「むつ」ですけれども、詳しくは「むつ」放射線しゃへい技術検討委員会ですか、その目下検討中の結論を得なければわからないと思うのですけれども、あれをもっと細かく点検をする、さらには修理をしなければいけないと思うのですが、結局、そういう場合に燃料棒を抜かなければいけないのかどうか、燃料棒を抜くとすればどういうふうな手段があるかということです

竹中修一

1975-06-18 第75回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

それで、そのベースになっておりますのは、先生ただいまお話がございました「むつ放射線しゃへい技術検討委員会きょう宮坂先生がお見えになっておりますが、通称安藤委員会報告書の数値を技術的なベースにいたしまして、それに対してどういうふうな遮蔽方法があるか、その方法が決まりますと工作の方法等が進められていくわけでございます。

福永博

1975-06-18 第75回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

竹中委員 いま柴田参考人から、現在のデータでは軽々に結論を出せないのだ、もっと詳細な資料が要るのだというお話がございましたが、先ほども申し上げましたように、「むつ」放射線しゃへい技術検討委員会検討中ということですし、また大山報告書にも出ているわけでありますが、これはどなたに伺ったらよろしいのでしょうか。この技術検討委員会結論というのはいつごろ出るか、どなたか御承知の方ございませんでしょうか。

竹中修一

1975-03-28 第75回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

一つは「むつ」放射線しゃへい技術検討委員会ということで、私ども運輸省合同いたしまして両省庁共同して作業を進めております。その中のしゃへい小委員会というところできわめて技術的な問題をやっていただいておるわけでございますが、これは座長は東大の安藤先生に務めていただいておるわけでございます。もう一つは、総理府大山先生座長をやっていただいております原因調査委員会でございます。  

福永博

  • 1