運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

そうすると、今、当初とは違って、各地の医師会や何か、医科大学日本にはありますから、そういうところでかなりこの情報が集積していっていますから、そういうのに従って変えていけるように、むしろ法制度を変えていく。  それで、もう一つは、これ、文科省、厚生省ではガイドラインが作れない、そう思います。

児玉龍彦

2018-06-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

そういう下で働けないような労働者が出てきている、そういうひどい働かせ方をやめましょうよと私は何度も国会で申し上げてきたと思うんですけれども、そういう、労働者を法で保護するんじゃなくて、むしろ法抜け穴をどんどん大きくしていくのが今回のこの高プロを始めとした働き方改悪じゃないですか。  こんな法案、絶対に私は認めるわけにはいきません。絶対に撤回せよということを申し上げて、質問を終わります。

吉良よし子

2015-04-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第10号

運用でとおっしゃいましたけれども、この運用のためのガイドラインむしろ法抜け穴を拡大しているようなところを私は指摘しました。このガイドラインの問題についてはまた別途指摘したいと思いますけれども、大臣にも問題意識を共有していただいて、運用では対応し切れなくなっているというのであれば、積極果敢に法の改正というものを考えていただきたいということを最後に申し上げます。  

階猛

2013-05-17 第183回国会 衆議院 法務委員会 第13号

しかし、いやいや、やはりそれは同じ方がむしろ法制度としてはバランスがいいと言う方もおられましたし、逆に、もう少し厳しくてもいいという意見の方すらおられましたので、さまざま意見はございましたけれども、結局、大勢の一致するところは、先ほど大臣から御答弁申し上げたとおり、いろいろな事情を考えると五分の四がいいのではないかということになったものでございます。

深山卓也

2008-06-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第20号

問題はこの管理者削除要請に応じないという実態を見ると、違法情報をきちっとした対策を取っていく上ではこれは十分でないということになりますから、取締りの強化を含めた仕組みやあるいは体制をこれこそむしろ法整備、司法的な手続を含めて必要ではないかというふうに思っておりますけれども、このことについてお答えをいただければ有り難いと思います。

風間昶

2007-10-30 第168回国会 衆議院 環境委員会 第4号

実は、この背景といたしまして、この北区の事故のとき、我が党の都議会議員も駆けつけまして、この後、都ともさまざま申し入れをしたり検討いたしましたが、やはり法の規制というものが、各省庁横断、なかなかそこが成り立たず、各省庁の壁の中でここが法がないような状態に置かれていた、むしろ、法がない状態の中で東京都に対して温泉の許可が求められ、また、ほとんどそれを通していた、そういう現実もここで浮かび上がったわけでございます

高木美智代

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

だけれども、事は、憲法改正というのは言わば、最初、制定を考えてみればお分かりいただけると思いますけれども、法のそもそも存在しない生身の、例えば敗戦国日本あるいは明治維新の日本、力の、力関係政治世界から、これからルールの世界に入っていこうという入口で、政治世界から法の世界への橋渡しの現象ですから、これはむしろ法手続決着を付けるよりも、本当の意味で国民的合意政治的決着が付けられるべきだし、そうでない

小林節

2006-04-25 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

また、むしろ法制定によって初めて我が国で個人情報保護という観点からの意識が高まったので、それは非常に評価できるんだという意見もございます。また同時に、依然として個人情報の流出が発生しているではないか、むしろ法を強化すべきだというような意見など、さまざまな意見が闘わされていますので、ここは、その意見をしっかりと伺いながら必要な対応策を政府として講じてまいりたいと考えております。

猪口邦子

2003-07-16 第156回国会 参議院 憲法調査会 第9号

水島参考人が、やはり沈黙憲法の中にそういう緊急事態法制がないということの沈黙は、むしろ法の欠陥ではなくて、平和主義と積極的にリンクしていくべきものだと言われたことは、私は非常に示唆に富むものだと思います。二十一世紀は、軍事力にも増して非軍事の力というものが言わば法治、法律によって治める、こうした形を理想型としてシステム化されるべきだというふうに考えます。

大脇雅子

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

その際に種々考えましたことは、法の規定はないわけですけれども、民間が独自に保護措置を講ずるという状況でありますので、むしろ法というのは、改めて言うまでもなく、最低限の道徳、倫理にすぎないものでありますので、自ら律する場合には、より高いレベルのものを策定すべきであるということで、そのような方針ガイドライン等の策定に当たってまいりました。  

堀部政男

2003-03-25 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そして、事業の正常な運営上、私は合理性が非常に少ない、むしろ法規定からすれば、請求したときは労働させてはならないというふうに規定してある以上、会社の態度については随分問題であって、仕事がないから休職に入ってもらうというのは不利益処遇となるのではないかというふうに考えるわけですけれども、岩田局長にお尋ねしたいんですが、どのように指導されて、これはどのような状況になっているのでしょうか。

大脇雅子