2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号
むしろ、年休を行使することができなくなるという意味で、マイナスの部分が私はあるように思います。 そういったことを考えていかないと、この法律で学校現場がどう変わっていくかということについてきちっと見ていないということになりはしないのかということを私は考えるんですが、大臣、いかがでしょうか。
むしろ、年休を行使することができなくなるという意味で、マイナスの部分が私はあるように思います。 そういったことを考えていかないと、この法律で学校現場がどう変わっていくかということについてきちっと見ていないということになりはしないのかということを私は考えるんですが、大臣、いかがでしょうか。
この数日中に環境性能課税の導入を決めてしまうということでありますけれども、これはじっくり、今私が提言したような、経済に対する、雇用に対する影響を十分調査して、吟味して、本当に導入してもいいのかどうかという観点から考えていただいて結論を出すということで、この数日中に拙速に決めてしまうということではなくて、むしろ、年をまたいで、百歩譲って、二〇一七年の四月から導入するとしても、それに自治体の準備等が間に
毎年毎年縮減をしていくということは、もう最初からこの法案の、これ、もう言った言わないということはいいですよ、言った言わないということはいいですけれども、最初からそこのところを非常にきつく考えていたのか、最初はそれほどきつく考えていなくて、むしろ年が明けたあたりからそういうふうに非常に厳しくなったのか。
伺うところによりますと、若い人は家事などに十分なれていないからむしろ年の多い方がいいんだなんて厚生省の方がきのう私におっしゃったんです。でもそういったものじゃないと私は思うんですよね。 それから、パートで働くヘルパーの方が大変多いものですから、パートはやっぱりパートなりの考え方になっているんです。夫の扶養を外されたくないと。
むしろ年をとるといこじになって、自我が出てきて、生活のスタイルは決まってきて、ですから、朝起きる時間も夜寝る時間も排せつする時間もみんな違う。そういう人々を四人、六人、同じ部屋で生活させることは、まず非常に相互にストレスになるということですね。 これは老人に決まり切ったサービスを決まった時間に受けさせる、非常に受け身的な立場に追い込んでいく。これは老人の能力を非常に低下させていくんだと。
むしろ年によっては七倍も八倍も検挙されておる、こういう資料をいただいているわけであります。にもかかわらず、先ほども御指摘いたしましたように不正競争防止法は今回は法人重課を一億円以上ということで導入された。ところが、特許法以下それはない。著作権法においては罰金刑もなお百万円で据え置かれておるというようなことで非常にアンバランスがあるんじゃないか、こういうふうに思うわけでございます。
しかし、年明けてさらに在庫調整がいよいよ本格化していくという、そういうような新たな局面というものが出てきているわけでありますし、マインド自体がそのときよりも一段と悪くなってきているという、そういうマインドがまた実体経済に影響を与えておるというのが今日の段階であります、ということを述べました後、民間経済の自律回復能力ということをどう見るかということも影響するんですが、もう住宅についてはほぼ下げどまり、むしろ年
〔委員長退席、理事井上吉夫君着席〕 したがって、御案内のとおり、先般緊急対策を講じたところであるわけでして、この問題は、かなり長くなって恐縮でありますけれども、いわゆる民間経済の自律回復能力ということをどう見るかということも影響するんですが、もう住宅についてはほぼ下げどまり、むしろ年明けて明るい兆しも見え始めてきておるというのは何度も申し上げておるとおりであります。
それから、ジャワ島には人口が密集しているけれども、スマトラであるとかボルネオであるとかというところはまだ本当に原始林のような状態で、むしろ年に五十万くらいの人口が移転をするというようなところでもありますから、これは農用地開発公団法の審議のときにも申し上げたのですが、略奪であるとか収奪であるとか植民地化ではなしに、愛情を持ってお互いにそこで理解し合いながら現地の生産を高めてそこを豊かにする。
むしろ年とともに楽になると思うのです。数字的にもこれは申し上げられると思うのですが、実は来年度、大体予定しておりますのは十兆四千四百億円、五十八年度には八兆六千一百億円、五十九年度には六兆七千九百億円ということで、だんだん下がってくるように見込まれております。国債の発行額は減ってきます。
これは天下一流のスタッフだ、まだまだ一流はいますが、と思いますが、それはいろいろ経験を積んだ、私なんかよりもむしろ年の上の人の方が多い。気になさるかもしれませんが、そういう方はたくさんの経験を持っておられますから、その方々に基本のことを承ろうとしているわけです。
この百七十三号線が通過いたします池田市内につきましては、木部交差点を中心にして、ラッシュ時だけではなくて、むしろ年がら年じゅう大変混雑をしておる、停滞をしておるという状態を招来をしておるわけであります。これは地元自治体も大変熱心に今日まで長年にわたって、国道の問題でございますから、建設省を中心にして関係当局へ要請をしてきた内容のものでもございます。
○神谷信之助君 具体例を申し上げますが、たとえば慢性の肝臓障害ですね、これは現実には症状が治るというよりも、むしろ年をとるにつれて悪化をする方がずっと多いわけですね。ところが、これは更新は一年で手続しなければならぬと。ところが、同じ慢性の肝障害で認定患者の場合は、特別手当の更新は三年の切りかえですよね。
そういうことで、数字のことで、若干特殊事情なりあるいは期間のとり方、その他によって違いがあるということはあるわけでございますけれども、いずれにいたしましても、私たちはこの瀬戸内海法の施行前と施行後ということで、期間のとり方の関係もございますので、むしろ年平均でながめた方がよかろうということで、参考資料等でお配りしているのにはそういうようなもので収録してもございますが、大ざっぱに言えば施行前の件数で半分
むしろ年とってから御主人が亡くなった方の方が、その意味においては比較すればまあ恵まれているというようなことも言われるかもわからない。若い方が苦労も多い場合がある。そういうところからいたしますと、やはりこの扶助料に関しては年齢でぴしゃり切るということは、これはちょっと私実は少し納得できないんです。
また、この劇薬とされていたキノホルムが一たん体内に吸収され、冒された諸器官、たとえば脳脊髄、筋肉、心臓、肝臓、腎臓などの組織は、絶対にもとに復することなく、むしろ年とともに悪化の一途をたどることは、わが国の現代医学の下した明確なる結論であります。
これは秋口から十二月にかけて非常に問題が多いというふうに判断されましたが、むしろ年を越しますと若干好転のきざしもある、しかも今後がむしろ問題であるというふうな感じもいたします。
それから、社会的な摩擦の問題は、これはそのこと自体は、むしろ年を追ってきびしさを増しておりますが、しかし、先ほどちょっと触れましたけれども、他の輸送手段における社会的な問題の重大化ということが出てまいりまして、それとの勘案の中で、パイプラインをどう評価するかということが、また検討されるべき課題として出てくるのではないかというふうに思うわけであります。
国民は、今度こそはと期待するのでありますが、しかし、皮肉にも政府が物価の安定を強調し、対策について説明すればするほど、物価上昇は鈍化するどころか、むしろ年を追うて上昇率は加速化し、ついに昨年度は定期預金金利を上回る六・四%にも達したのであります。
向こうは、むしろ、年をとってきて働くことが楽しみだという。イギリスあたりは完備されているわけですからね。そういうところと、日本のような無設備、過酷な条件、あらゆる角度からとらえたって、労働者は一個だって恵まれていることはないんですよ。