運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
233件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そして、今政務官から御答弁いただいたように、その事業体方々をしっかり育成していくんだと、排除するんじゃなくて育成していくんだと、そこのところが私は非常に重要だというふうに思うわけでございますので、是非そこは、制度的な充実も含め、是非とも地域で頑張っておられる中小の林業の事業者方々にしっかりと支援をしていただいて、その方々むしろ中心的な存在となって、この国有林野のプラスアルファの部分、あるいは従来

進藤金日子

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

政府参考人(門山泰明君) 地方中枢拠点都市圏の取組でございますけれども、これは、地方中枢拠点都市となります圏域中心都市、この機能を強化することはもちろんでございますけれども、そこにまた住んでいただくための都市としての都市機能整備に併せまして、近隣の市町村の住民の方々が現在の居住地で生活を続けることができるように、圏域全体にむしろ中心となる拠点都市地域経済活性化利便性維持向上のためにも役割を

門山泰明

2012-07-25 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

あるいは、「なでしこ」大作戦一つの柱として、企業に対して働きかけをしていく、女性の活躍促進企業活性化推進営業作戦というのをやりますが、これは厚生労働省にお任せするのではなくて、まさに産業界との関係が日ごろから強い経済産業省むしろ中心になるぐらいのつもりで一緒にやっていくということを進めています。  

枝野幸男

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

特にやっぱり少年の場合は非常にこれは自発的にやらせるということが大事で、子供ども勉強しろと言われると、しようと思ったのにやりたくなくなったとか、いろんな話もありますが、そういう点でいうと、少年には私は慎重に、今の社会参加活動むしろ中心に据えることが必要ではないかと考えているんですが、実践の中で御意見があればお願いをしたいと思います。

井上哲士

2011-04-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

企業結合の審査に当たって国際競争を考慮するなんというレベルではなくて、最初から、世界で国際競争日本企業が戦っていける、そういう観点むしろ中心に据えて日本競争政策も考えていかないと、お隣ではもっと激しくやってきているわけでありますから、結局、我が国の国民経済にいい影響が出ない、場合によっては悪い影響が出るということにもなりかねないということでありまして、他国の競争政策を十二分に把握をしながら、

齋藤健

2011-02-01 第177回国会 衆議院 予算委員会 第3号

枝野国務大臣 まず、従来の民主党案は、確かに未納、未加入の皆さんが大変問題だということで、それは、特に国民年金が制定された当時は、それなりに資産をお持ちの自営業者の方を想定してつくられた国民年金という制度が、現在は、資産もなくて、あるいは収入も低い方、あるいは収入のない方の方がむしろ中心になっているというこの変化を踏まえて、こうした皆さんにしっかりと皆年金制度の中に入っていただくために、まずは、

枝野幸男

2010-04-06 第174回国会 参議院 法務委員会 第8号

そして、今日午前の御答弁でも申し上げたんですけれども、この平成十六年改正というのは、法定刑重大犯罪に対して重くすると、こういうことがむしろ中心でございまして、それとバランスをやはり取るということで公訴時効についても一定の延長をしたというのが十六年の改正だったというふうに思います。  

千葉景子

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

だから、それはその責任というよりもむしろ中心になってしっかりと、例えばプランニングをして、こういう計画で、うちの学校ではこういうことでやっていこうというふうなことをしっかりとやっていただく中心になる人物をつくらぬといかぬというふうな議論の中から、実はこの推進教諭という、こういう名前の者が、名前の者と言うと失礼ですね、先生を置いていただこうということで今やらせていただいております。  

渡海紀三朗

2006-12-07 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

だから、そういった人たちむしろ中心になってもらって、どうしたらそれが徹底できるのか。特にこのパソコンについてはそういうような若い層に逆にやり方、検査なりあるいはまたそういうチェックの仕方のやり方等中心になって考えてもらうとか、今までと違った観点からの何か一つチェック体制を考えてみる必要があるんじゃないかなと思って、そういうことを内部では今言っているところであります。

久間章生

2006-05-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

一方で中心市街地活性化を進めていき、また都市機能集積をできるだけ中心部集積をさせていこうというふうな動きがしっかり加速がされるならば、例えば大規模店舗を運営する事業者の側に立っても、これからはむしろ中心部近くに造った方が採算が上がるのではないかというふうな観点も出てくるわけでございまして、まあこれは地域地域で様々だと思いますけども、そういう意味で今回この法律ができた意義というのは決して小さいものではないと

北側一雄

2006-05-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

しかし、財政面で、これからのこういう人口減少社会の中でやはり限られた予算を有効に使っていくという観点からは、むしろ考え方を大きく転換して、既存ストック既存ストック相当蓄積をしてきたわけでございますので、むしろこれからは、新たに開発をしていく、そういうところもありますけれども、むしろ中心既存ストックをいかに有効活用していくか、リニューアルをしていくかということに重点を置くべきではないか。  

北側一雄

2006-04-28 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

そういうところでは、特にあれはバブルのときに問題であったんだと思うんですけれども、いわば銀行の方がむしろ中心になって、保険商品説明も含めて、銀行の方が主導権を持って融資変額保険との一体の売り込みを顧客の方にした場合があって、そのときの説明が不十分だったために、変額保険が持っているリスクを十分理解しないままに、いわば節税商品のような形で銀行融資を受けた上で変額保険に入ったところ、変額保険の価値が非常

岩原紳作