運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

玉置委員 もう一つの問題として、国連海洋法会議の結果を待った方が得ではないか、余まり日本に近寄り過ぎているのではないか、こういうような国民の議論もありまして、そうお思いになっている方々が少なくないのではないかと思いますが、外務省当局のどなたでも結構ですから、海洋法会議の大体の傾向と、それを待ってどのような効果を見るのか、これは踏み切った方がいいのかどうか、こういう判断をお答えいただきたいと思います

玉置一徳

1955-07-16 第22回国会 衆議院 外務委員会 第32号

いずれも八百マイルの間に散らばってパトロンと称する、っまり日本でいう地主でありますが、それは、土人の栽培業者は、そのままに放置してはなかなか生活ができませんから、栽培する前に資金を貸してやる。それから栽培したものを買い取ってやってそれを売っていくという、そういう組織を作らなくては、あそこの農業は発達しないのです。非常にプリミティブな、一番最初の原始段階にありますから……。

上塚司

1953-03-13 第15回国会 参議院 予算委員会 第36号

まり日本の今の憲法に基く民主化の一番根本の問題が、警察とこの教育だつた。これは大臣が御承知の通りです。それらの全般に亘つて、税制のみならず、地方自治体のあり方の問題にまで亘つてですね、閣議決定をして、そういうことをやらうというのならば、その中心をなす警察教育の問題は、同時にそのときに考えて、全体の体系を作つて出すべきはずと思います。

永井純一郎

1952-03-29 第13回国会 衆議院 本会議 第27号

さらに、この際わが政府が特に留意すべきことは、終戰前まり日本に在住する朝鮮人台湾人の多数は、当時日本人として、太平洋戰争に協力するため、内地の鉱山や工場に働いた人々であり、中には強制的にわが国に連れて來られたと称する者もあり、それが終戰後失職し、貧困に陥つ者もあるという事実をも考え合せまして、わが国の治安を乱し、害毒を流す者は送還は当然でありますけれども、結核患者または貧困者として送還される場合、

山本利壽

1951-03-29 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

納付の順序といたしましては、ここにございますように、この復興金融金庫権利義務の承継にまり、日本開発銀行の成立の時における貸借対照表利益金として計上すべき金額、それから第二号は、昭和二十六年度の開発銀行としての損益計算上の利益金、これはわかりやすく申上げますれば、復金開発銀行とを二十六年度中には一つに見まして、その利益金というものがこの四十五億三千二百万円ほどになりまして、優先国庫に納付するということに

舟山正吉

1947-08-06 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第5号

それからコミテイーマン、委員會委員、ままり日本で言いますれば常任執行委員會と言いますか、あるいは中央委員會ないし總務會、そのままあてはめるわけにもいかないと思いますが、そういう機關選擧によつてきめる。さらにコンヴエンシヨンの構成員、つまり代議員、これも選擧によつてきめる。大體その三つくらいは通常選擧によつてきめろというふうに規定されております。もちろんこの選擧公營であります。

綱井照夫

  • 1