1985-06-20 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号
また厚生省の威令というものは全然行われていないじゃないですか、 この点は、私どもこの業務行政に対してとにかくここでほこ先を曲げるということはできませんよ。大臣にひとつこの点について明確な反省を含んだ御見解を承っておきたいと思います。
また厚生省の威令というものは全然行われていないじゃないですか、 この点は、私どもこの業務行政に対してとにかくここでほこ先を曲げるということはできませんよ。大臣にひとつこの点について明確な反省を含んだ御見解を承っておきたいと思います。
私もやられたことがありますけれども、彼らの攻撃のほこ先というのは、いまは反核平和運動、憲法擁護運動、また第二臨調路線に反対をする労働組合運動、または日本共産党、こういうところにその主なほこ先が向けられているわけであります。
○藤原委員 最後に大臣にお尋ねしたいと思うのですが、いまの議論をずっと聞いていただいたと思うのですが、オンラインという機械化によりまして、郵政省はその見返りとしてほこ先を労働者に対する合理化に向けられてくるということは明らかだと私は思うわけです。
の核戦略の基本が変わったのではないかということであるならばお答えできると思いますが、それはシュレジンジャー長官になりましてから、いままで大都市あるいは軍事産業等に向けられて、相互一億人の報復殺傷能力、確実破壊性ということを長い間ICBMを中心とする戦略の基本に据えておりましたものを、それに一方がちゅうちょを感じた場合において核を他方が行使する可能性なしとしない、そのリスクを埋めるためには、その核のほこ先
外務省がお見えになりましたから少し外務省にほこ先を向けますけれども、中江さん、いま伺っておったのは、これはあなたも異存はないと思うのですが、田中親書及び椎名メモによって国内における警察庁なりあるいは公安調査庁なりあるいは入国管理局なり等々の事務について何らの変わりはない、あり方については変わりはない、そういう趣旨のことを関係のところはみなおっしゃった。
政府は、給付と負担のアンバランスとか社会的不公平を是正すると称して、出かせぎ労働者や婦人、若年労働者にほこ先を向け、何ら根拠を示さず、給付日数の大幅な削減と就職支度金や扶養手当を廃止し、さらに通算制度の改悪によって低賃金就職を余儀なくさせるものであります。
すなおに聞いているのですから、そう途中からほこ先をそらさぬでお答えをいただきたい。
○小川(新)委員 政務次官、これは確かに、質問のほこ先がいま建設省に限っては無理だという理解を私もしますが、こういう通達を出している以上は、閣僚会議もあることですから、きめこまかい話題の中から、あたなたの大臣である町村さんにこれは進言してもらって、こういうインフレ条項を適用する公共団体の工事の施行については、総需要抑制という名のもとにばっさばっさと切るのではなくて、こういう条項を適用するに際しての順位
ぼくはネコの目農政って何も言ってないじゃないか、雨待ち農政だ、去年は雨が降らなかった、そう言って相手のほこ先を切りかえたんですけれどもね。それぐらい前の農林大臣は頭にきておったんですよ、ネコの目農政。ところが、国民が頭にきてたんですよ、ネコの目農政。たとえば、これ、真偽を確かめてみないとわかりませんが、だが出どころははっきりしております。三月十九日の読売です。
○田英夫君 これは批林批孔と言われておりますけれども、たとえば、中国との関係がいま悪化しているソ連の側のこの運動に対する批判といいますか、これは相当きびしいものだと思いますけれども、外交に全く関係がないと言われましたけれども、この運動は明らかにやはり劉少奇、林彪というものを批判し、孔子という中国の伝統的な考え方を否定をするということで、そのほこ先というのは、ほんとうの社会主義は何かということを考えている
結局、今回の監査制度の改正によっても、大企業はいままでの状態と何ら変わることなしに、かえって、監査役の権限が強化したこと、会計監査人という形で、公認会計士の会計監査人としてそれが商法に導入されてきたということを強調することで、大企業に対する国民的ないろいろな批判、そういうもののほこ先をかわすためのこれは道具に使われる、そういうことになりかねないという懸念を私はここで表明しておきたいと思います。
ただニクソンドクトリンの全体の方向は、アメリカが各地で自由世界の憲兵的な役割りはしないのだ、それぞれの国で自分の地域はやってくれというような感じの印象が貫かれているわけでありますが、この場合は逆に母港化ということでありまして、したがって直接の要因としてはただいま外務省から答弁したようなことでありましようが、アメリカの上院の議論等を聞いておりますと、どうしても海外駐留米軍の経費削減というところに非常にほこ先
アラブ側としては、イスラエルとそれほど政治的な対立を持っておるならば、本来ならば、イスラエルの建国を認めたイギリスにほこ先が向かっていいのに、イギリスとフランスは友好国であるとランクされ、そして日本は非友好国の中に入っており、最近のサウジアラビアのヤマニ石油相の声明等によりますと、一歩誤まれば日本もアメリカ、オランダと同じような非友好国にランクされる可能性もないではない、来たる二十四日にOPECの外相会議
農民をいじめるような形になっているが、暴利をむさぼっている大資本にこそそういう政策のほこ先を向けていくべきだというふうに考えています。
だから大臣がそれは予算折衝のとき考えますって、大蔵省のほこ先をかわしたんだよ。大臣にそこまで言わしといて、あんた方大臣の言うとおりですなんてわけにいかぬでしょう。大臣が直接事務折衝するんじゃないでしょう、あなた方がやるんでしょう。それはやっぱりあなた方のかたい決意のほどをこの際漏らしてもらわなきゃ、われわれが外野でやいのやいの言ったって何にもならぬですよ。
同時に二百ヘクタールの自衛隊の演習場になるわけでありますから、北富士の演習場を上回るような膨大なものをつくろうとするし、それも水源涵養林千二百ヘクタール、ここにほこ先を向けているわけであります。当然、林野庁ではそういうような意思もないようであります。
があるといったような場合には、やはり国の予算の効率的使用という面から、むしろ冗員は減らすべきであるというような立場もとるべき職責にあるわけでございますが、同じような見方でわれわれとしても、会計検査院といえどもできるだけ少ない人員で職責を果たすと申しますか最大の効果をあげると申しますか、そういうことをやっていこうという趣旨も先刻来るる申し上げたわけでございまして、政府の方針に従って、それに遠慮して増員要求のほこ先
そして当面持ち上げられてまいりますほこ先は、これは地方公共団体であり、あるいは政府自体であるということで、いずれにしても、そういう行政機関がそういうことにしょっちゅうさらされておるわけですね。したがいまして、おそらく各行政機関ではそういう問題の所在だけは十分にわかっているけれども、どうしていいかわからないということが一ぱいあると思います。
先般、おととしでございましたか、小牛を入れて、そしてそれでややアメリカのほこ先をかわした時期もあったわけでございますが、今日では入れるといってもなかなか入らないと思います。今日入りますのは、オーストラリア、ニュージーランド、そちらのほうだろうと思いますけれども、それに対しまして、今度、先般の物価閣僚会議で上期の輸入額七万トンということで前年の三倍にいたしたわけでございます。
○石井委員 ごもっともな御意見だというふうに拝聴いたしましたが、しからば、政府の今回こういう事態を招いた社会的責任は何かということについて、政府の御見解をただしたいと思うのでありますが、要するに一説には、こういう事態が起こると、いわゆる商社だけを悪者にしておる、政村に対する批判のほこ先を商社に向けておるといり批判すらございます。