運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-08-19 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

したがいまして、事業団の売りをとめるかどうかという問題は、従来は基準糸価と下べそ価格との間の時点でどうするかという問題であったわけでございます。  したがいまして、仮に瞬間的に基準糸価を下回っているという事態があれば、その出す時期を調整するとか数量を区分するとか、細かなところでは対応いたしますけれども、売りを即座にストップするということではなく運用をさせていただきたいと、かように考えております。

小島和義

1981-05-07 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

従来からもこのマル実生糸、これは瞬間タッチ方式でということで五十一年度からスタートしたものでございますので、下べそ価格を上回れば出せる、あるいは基準糸価と下ベそ価格の間にありましても、一定の要件を満たせば出せるというような運用面改善等もやり在がらやってきているのでございますが、ただ、ただいま先生からお話がございましたように、法律に、実勢糸価基準糸価を下回っている場合、それからその輸入糸を売り渡すことによって

二瓶博

1980-04-01 第91回国会 衆議院 商工委員会 第12号

繰り返しますが、繭糸価格安定法の規定によりまして、蚕糸事業団によりますところの輸入生糸売り渡しによりまして国内において製造されますところの生糸価格基準糸価を下回るおそれがある場合にはしてはならないという法律上の壁がございまして、それを実際にどうやって運用しているかと申しますと、いまお話がございましたように下べそ価格ということで俗称しておりますが、一万四千七百円ということで、現行の基準糸価の一万四千四百円

児玉清隆

1980-03-27 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それから、輸入糸実需者売り渡しにつきましては、糸価低迷のために、今五十四年度におきましては現在までのところ、昨年度のずれ込み分を含めまして約九千俵を行ったのみでございまして、ただいまも申し上げましたように、昨年十月以降糸価がいわゆる下べそ価格であります一万四千七百円というのを上回らないため、五カ月間売り渡しを停止した状態となっております。

二瓶博

1980-01-22 第91回国会 衆議院 決算委員会 第2号

そういう下限と上限の中間安定帯の中に糸価を安定させたいということで需給対策糸価対策をやるわけでございますけれども、その際に国産生糸輸入生糸とございますけれども、特に輸入生糸の、ただいま先生がおっしゃっておられます需要者割り当て売り渡し生糸、これにつきましては、一応下べそ価格という運用基準でございますが、これは事業団理事会に諮って決めまして、売り渡しの要領の細則で決めておるわけでございますけれども

二瓶博

  • 1
share