運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

とうきびにつきましては、新地域農業生産総合振興対策において、畜産、野菜等との有機的結合に配慮しつつ、さとうきび作農家経営改善を 推進するため、省力機械施設の導入、小規模な土地基盤整備、高能率収穫機械モデル的実証展示等に助成いたしますとともに、優良種苗供給のための原稲ほ等の設置事業に助成いたしました。

野中英二

1976-10-26 第78回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

つて政府は、当面するさとうきび価格決定に当たつては、台風等により大きな被害を受けたきび作農家窮状十分配慮のうえ、左記事項実現に努めるべきである。         記  一 さとうきびの最低生産者価格については、最近における労賃生産資材等上昇を適正に織り込み、再生産確保が図られるよう所要措置を講ずること。  

今井勇

1976-10-26 第78回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第3号

つて政府は、当面するさとうきび価格決定に当たつては、台風等により大きな被害を受けたきび作農家窮状十分配慮のうえ、左記事項実現に努めるべきである。      記  一 さとうきびの最低生産者価格については、最近における労賃生産資材等上昇を適正に織り込み、再生産確保が図られるよう所要措置を講ずること。  

今井勇

1973-06-27 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

諫山委員 この意見書は、前文で「今期さとうきび価格は、ついに生産費を下回る重大なる事態に立ち至り、さとうきび作農家を危機に陥れている」、こう書きまして、そういう前提に立って県議会議長が次の三つのことを政府に要望しています。  第一は、きのう触れた最低生産者価格のきめ方の問題です。生産費及び所得補償方式できめてもらいたい、これが第一の要望になっています。

諫山博

1964-02-28 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

四、政府は、甘しや糖生産の分みつ糖化を推進するにあたり、分みつ糖化の困難な離島、へき地等黒糖については、黒糖生産調整に際し、これらの地域黒糖生産を優先的に確保するよう取扱うとともに生産基盤整備黒糖工場合理化等を推進することにより、これらの地域のさとうきび作農家の保護に万全を期すること。  右決議する。 以上でございます。何とぞ皆さま方の御賛成をお願いいたします。

長谷川四郎

  • 1