運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-05-08 第71回国会 参議院 外務委員会 第9号

だから政府外交姿勢といいますか、待機主義ひより見主義、あと追い主義などということばが、ジャーナリズムの上でも、こういう問題については使われておりますが、それでいいのかどうか。もちろんこれはいいことではないと思います。朝鮮民主主義人民共和国は、言うまでもなくこれは日本の隣国でございます。

星野力

1973-04-26 第71回国会 衆議院 本会議 第30号

拍手)なかんず好戦的集団に迎合して、職場の管理能力までも失わしめ、ひより見態度国鉄の将来の方向を誤らしめた国鉄当局無責任体制が、いわゆる順法闘争を助長させてきたものと断ぜざるを得ないのであります。(拍手)  よって、この際、国鉄経営陣人心一新の時期と考え国鉄最高首脳の責任を明らかにすべきだと思いますが、総理の所信をお伺いいたします。

塚本三郎

1972-10-09 第69回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

米姿勢のこの問題にも私は触れたいと思いますけれども、時間もありませんので、一応きょうはお預けにいたしたいと思いますけれども、もし、このようなことが東京のどまん中で、本土のどこかであったとするならば、日本政府は、はたしてそのようなひより見といえば失礼かもしれませんが、何かよそ事みたいに調査官を派遣して事実とかどうだこうだという、事実であることは間違いがない。調査どころの話ではない。

喜屋武眞榮

1972-07-27 第69回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

これは構造改善パイロット事業、いろいろな土地改良その他の助成をいたしまして、定着させるように努力をしておるわけでございますが、その三万五千円という中間でございますね、これがいわゆるひより見組でございまして、米価が採算がよくなるといえばまた米に戻ろうかという組でございますので、これは何とか目的の五十四万ヘクタールを転作定着まで持っていくように、しばらくは心を鬼にしてがんばっていかないと、また過剰問題

足立篤郎

1972-03-28 第68回国会 参議院 逓信委員会 第7号

もし、そうでなければ、NHKのいままでのあり方は歴史的に考察いたしましても、政府のやることはどうもひより見的、思いつきであるし、そのうち政府のほうが反省するであろう、方針を変えるであろうということをあらかじめ予測してこうかつあるいは獪老な見識を持たれて、そのうち何とかなるだろうという認識でこられたとすれば、これまたたいへん国民を愚弄するものでもあるし、国会を愚弄するものであろうという考えを持ちますけれども

青島幸男

1971-11-17 第67回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

鬼木委員 いや、だから私がお願いしておるのは、大臣もはっきりおっしゃったように、実態を早く把握していただいて、さっきの新聞のああいう批評を受けないように、ひより見だ、模様待ちだというようなことでは、はなはだもって私は——労働者保護をするのが労働省じゃないですか。保護をやらなければならない、これが一番大事なことなんです。  

鬼木勝利

1968-12-20 第60回国会 参議院 外務委員会 第2号

私は前外相が、西ドイツ等の出方を見て日本態度をきめると発言されまして、これは非常に自主外交というものの態度からすれば、きわめてひより見でありまして、何ら自主性を感じさせない発言だと思いますが、現条約のままに、たとえば西ドイツがこれに調印した場合——そういうことはないと思いますけれども——西ドイツはすでに国民感情からしてこういったものを調印するわけにはいかないとはっきり申しておりますが、しかし、何らかの

石原慎太郎

1968-11-14 第59回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第3号

ですから、困難があるからといって、どうかすると安易な、ひより見的な態度になりやすいものですけれども、そういうことでなくして、もっと前向きに、積極的に国内生産者の立場も十分考えながら、どうしたら八条国移行の宣言をした日本がほかの国から文句を言われないようにやっていけるかという体制をつくってもらうことが一番大事だと思うのです。

鈴木強

1967-05-16 第55回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そうでなくして、予算の実施についてあまりに動揺するような形が見えますると、このせっかくの中立予算なるものが、何か経済ひより見的な予算であるようにいわれるおそれがないではないかと思います。この程度の予算規模の実行は、日本経済の健全な成長のために、むしろ当然に必要なものであるというように私は考えるのであります。

松尾金蔵

1967-05-11 第55回国会 参議院 決算委員会 第5号

全くそれはひより見主義だ。そのときにあわせて答弁している。これでいいのですか。これは大臣も見えていないのだけれども、私はこういう点については、なかなかこれは了承できないところがあります。そして先に問題をはらむ。依然として問題はこれは先にはらむ。

岩間正男

1966-04-19 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

それを航空審議会委員長におまかせして、私のほうはそちらのほうの決定によってそのとおりに従いますと言わんばかりの、この重大な航空政策の再編成をやらなければならぬときに、まことにひより見的な態度でおやりになっている。そのことが歯がゆいと思う。その点については、航空局長また大臣は、いかにお考えになっておりますか。

田邉國男

1965-03-11 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

戦後の養蚕に対する政府方針は、御承知のように、時によって積極政策、時によって消極政策あるいはひより見主義、こんなふうに非常に一定してないわけでございまして、養蚕は全国的な点から見ますと、若干偏在しているような点ございますが、しかし、主要養蚕県としては、非常にこういうような政府のふらついた政策のために、いままで迷惑をこうむっておった面があると思うのであります。

東海林稔

1964-04-22 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

それから、天然ウランあるいはまた低濃縮ウラン処理は、おそらくいま今井さんのお話によっても、まあ若干のくふうを加えれば同じ施設で処理ができるとしても、ではCP5の九〇%はどうするのだという問題、私はこの間原子力委員会に少し手きびしいことを申し上げて申しわけございませんが、もう少しひより見主義的な態度をかなぐり捨てていただきたいと思うのです。

岡良一

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

現在企業年金を持っている会社というものは、これは中小が多くて、大企業はまだひより見と申しますか、情勢を見ておると思うのですが、もしこれが調整年金として認められるとなると、相当これが対象人員が多くなると思うのです。そうすると、その資金量も相当多く出てくると思うのですが、この点につきましては、先ほど大臣言われましたけれども、まだ政府としては方針はきまっておらないのですね。

山本伊三郎

1964-01-31 第46回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そうすると、日本はこの東洋の一角に位しておって、中国と国境を接しておって、そうして世界の各国が国連の加盟を認め、ザ・ラスト・ネーション、一番最後に日本中共を承認するというようなひより見的な態勢をもってして、日本の置かれておる地理的な状態から考えても、あるいは賠償問題等から考えても、私はいまの総理大臣としてはそういう将来の点に思いをいたすならば、この際中共の問題については、少なくも、アメリカと同じような

今澄勇