運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2606件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それから補助金の関係でございますけれども、計画認定申請要件としていた三つの補助金について、この計画認定とのひもつきを切り離すことで、そういった申請の手間なく補助金申請ができるというようなこともしております。  それから、ものづくり補助金でございます。たくさん使われておりますけれども、最大十六点ありました応募申請書類を、最大七点まで減らすというようなこともやっております。

飯田健太

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

この高校公立高校等への設備というのは、各地方自治体交付金の中でやっていただくことが基本になっているんですが、残念ながら、自治体交付金からここまでお金がなかなか回っていないんですが、まず総務省にお伺いしたいんですけれども、交付金というのは元々ひもつきができないんですけれども、何とかこの学校設備お金が回るような形で自治体にお願いをするような交付金の配り方というのはないんでしょうか。

岡本三成

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○岡本(三)分科員 同じことを文科省にもお伺いしたいんですが、今回の補正のひもつきのようにしてしっかりと国から直接支援をすると、手がたくさん挙がります。学校に備付けのでかいものだけじゃなくて、本当に現場で使っているようなそういう小さいもの、またソフトウェア等に関しましても、是非文科省からも更なる支援を、後押しをいただきたいんですが、いかがでしょうか。

岡本三成

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

要は、日本に入ってきて、入国されて、住民基本台帳に登録をした段階で生年月日がわかるわけですから、総務省さんにもお願いして、これは、要するにひもつきにして、六歳になる前の就学案内、こういう国際ルールの中で、日本学校に入れますよ、どうですかということの案内をしてあげることで随分改善されるんじゃないかと思っていますので、そんな取組を早速行っていきたいと思います。

萩生田光一

2020-01-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第1号

それから、今もひもつき議論もされていましたけれども、やはり、これだけ巨額の国費を投じてつくる制度というかカードですから、できる限り、いろいろな意味でデジタル化、それに向けていろいろな情報の一元化を図っていくというのは非常に大事だと思うんですけれども、これは政府として、これからどういうふうに一元化に向けてやっていくのか……

井上一徳

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

外国では、ティアードグラント、ひもつき補助金なんて言われ方もしていますし、ペイ・フォー・サクセス、成功報酬型の予算配分なんというような訳され方もしていますけれども、こういうエビデンスの強度によって予算配分を変えるような、そういうインセンティブづけも既に諸外国では実施をされております。  

小倉將信

2018-02-28 第196回国会 衆議院 本会議 第7号

民主党政権下で導入した一括交付金は、霞が関支配政官業癒着温床と指摘されてきたひもつき補助金から、地方自治体にとって自由度が高く創意工夫を生かしやすい交付金にかえることで、地域知恵最大限に発揮できる仕組みを導入するものでした。しかし、安倍政権になると、即座一括交付金は廃止され、霞が関支配が復活いたしました。

黒岩宇洋

2018-02-28 第196回国会 衆議院 本会議 第7号

しかし、安倍政権は、地方自治体にとって自由度が高く創意工夫を生かしやすい一括交付金を廃止し、ひもつき補助金を復活させ、その裏負担を見ることに地方交付税を利用しており、自治体固有財源であるはずの地方交付税支配道具に使っています。これでは、地域知恵最大限に引き出し、地域活性化をなし遂げることなどできません。  固定資産税特例措置についても同じようなことが言えます。

金子恵美

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

そこで、ちょっともう一回財政に戻りたいと思いますが、私たちは、民主党政権下では、各省庁のひもつき補助金ミシン目をなくして一括交付金を創設いたしました。  現在、類似の交付金としては、沖縄振興交付金。この間、私も沖縄に参りました。黒糖工場に使われたり、学校ICT、いわゆるフューチャースクールに使われたり、本当にこの沖縄一括交付金はありがたいと皆さんから言っていただきました。  

原口一博

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

苦しい中でも、やはり、国と地方財源配分、こういったことも考えなければいけないのかな、そういった思いの中で、自由に使える財源が欲しいという地方の声も多くあると思いますけれども、また、ひもつきではなく一括交付金の方がいい、そんな議論もあると思いますけれども、私は、全面的に賛成するものではない、そんなふうに思っております。  

穂坂泰

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私、自民党の県会議員だったんですけれども、五億の予算をとるのに、この予算ひもつき補助金だから、本当は別の、教育に使いたいけれども、ひもがついてくるから、それが地方に回るから、仕方なく採決に立っていました。大変な無駄だと思います。  今、一括交付金があるのは沖縄県だけです。九百八十億ぐらいですか。

原口一博

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

また、地方創生交付金ではなく、ひもつきではない一括交付金を復活させるべきと考えますが、いかがでしょうか。  地方創意工夫に任せ、財源をしっかり保障するのが我が党の考えです。まち・ひと・しごと創生事業費などにより一般財源総額を確保しつつ、臨時財政対策債を抑制するなど、平成三十年度の地方財政計画は評価できる点もあります。

井上一徳

2017-12-05 第195回国会 衆議院 総務委員会 第2号

これも二十代の県議の時に、私たちはつくづく、ひもつき補助金の矛盾についてずっと議論をしてきました。本当だったら学校やあるいは地域の防災に使いたい、だけれども、ほかの箱物に来る補助金だから、地域を回る補助金だから仕方がない、お金地域に回るんだったらというので県議会で議決をした、そういう苦い思いを私たちは語り合いました。  

原口一博

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

一言で言えば、行政からひもつきでない、心理的にもひもつきでない監査委員を選んでいくということであります。どうぞよろしくお願いいたしたいと思います。  続いて、住民訴訟における首長への損害賠償請求についてお尋ねをいたします。  日本首長は、私も二十二年市長を経験いたしましたが、相当強い権限を持っています。私は、日本首長権限はアメリカの大統領より大きいんじゃないかと思っております。

土屋正忠

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

民主党政権下で導入した一括交付金は、霞が関支配政官業癒着温床と指摘されてきたひもつき補助金から、地方自治体にとって自由度が高く創意工夫を生かしやすい交付金にかえることで、地域知恵最大限に発揮できる仕組みを導入するものでした。しかし、安倍政権になると、即座一括交付金は廃止され、霞が関支配が復活しました。

緒方林太郎

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そこで、交付金は、前政権のときに、国から地方へのひもつき補助金を廃止して、地方が自由に使える交付金としてスタートしたもので、地方創生の観点からは一定の意義があるものだというふうに認識できる部分もあるわけでありますけれども、国として重点に取り組むべき事業については、交付金というよりは、むしろ補助金として交付をして事業の促進をしっかり図っていくというような、めり張りのある財源の使い方もこれからは必要ではないかというふうに

大見正

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それから、一括交付金の話についても、もともとは、現在ある予算でも使い勝手が悪い、ひもつきになっているというようなところを自由に使えるようにということで落とされたはずなのに、実際に執行しようとすると、政府から縛りがかかって、これは既存の予算書にあるからだめというようなことで使えないということもあるようです。

前泊博盛