運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-03-28 第63回国会 参議院 予算委員会 第10号

で、それはひとり工業のみだけではない、農業においてもやはり構造改善、いわゆる革新を行なわなければならない、こういうふうな提言が行なわれています。そして、それと同時に、この輸入自由化農産物についての輸入自由化並びに輸入の促進、こういうことをうたっております。そういう意味におきまして、相当農産物輸入も今後はやってまいらなければならないと、こういうことははっきりしております。

佐藤一郎

1962-10-01 第41回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

国務大臣荒木萬壽夫君) これはひとり工業教員養成所のみならず、教員養成大学に通じても指摘できる一般的傾向だと思います。工業教員養成所に、ある程度その現われ方がきびしい状態になっておろうかと思いますが、いろいろ原因もございましょうけれども、これは教員の待遇の改善ということもむろん根本的な課題の一つかと思います。それは当然に経済界の人材の要望が熾烈なるがゆえに、そのほうへいい者が抜かれてしまう。

荒木萬壽夫

1962-02-14 第40回国会 衆議院 建設委員会 第4号

しかし、それはひとり工業だけの問題ではございません。これはあわせて——あわせてというよりも、これは付近住民の、都市全体の大問題です。あなたは問題を工業というものに重点を置いて考えられますが、私たちは住民全体という立場に立ってものを考えていかなければいかぬ。しかし、工業住民の福祉の犠牲にしようというのではありません。

岡本隆一

1961-05-24 第38回国会 衆議院 文教委員会 第26号

荒木国務大臣 御指摘の点は、制度としましては御案内の通り学校教育法という学校体系を定める法律の一部改正ということで御審議、決定をいただいておりまして、従ってその建前から申しますと、ひとり工業に限らずほかの部門につきましても設け得る、制度上はそういう趣旨にはなっておりまするが、しかしこういう新しい制度を創設するにつきまして、現実運用面においてはあくまでも社会の要請の度合いによって判断すべきものと心得

荒木萬壽夫

1961-05-24 第38回国会 衆議院 文教委員会 第26号

ところが何か法文作成の慣例上といいまするか、そういうふうなものは今大臣が言われたような高等専門学校というふうに、ひとり工業ばかりではない、ほかの職業課程学校も包含するがごとき疑いを持たれるおそれのあるそういう表題を作らなければならなかったことの理由、こういうことについてはいろいろ御説明願っておったようにも思いまするが、ちょっと頭が悪いものだから忘れましたから、この点について一つ明快なるお答えを願いたい

高橋英吉

1959-02-17 第31回国会 衆議院 商工委員会 第15号

これはひとり工業組合員だけでなくて、アウト・サイダーにも同じように及びますので、行田関係の問題がございますから、新設つまり今から新しく始めようという人の問題はしばらく見送りまして、行田の転換ともにらみ合せましてある種の措置を講じて、時期至ればあるいはその新設の方も押える必要があるのではないだろうかというふうに見ております。

岩武照彦

1957-04-24 第26回国会 衆議院 商工委員会 第31号

幸いにいたしましてただいま国会で審議されておりまするこの法律は、ひとり工業者を対象とするばかりでなく、商業者も包含されておりますので、この法律の制定、実施につきましては大きな期待を寄せておるものでございます。  神武景気というような新熟語で産業界好景気が伝えられておりますが、果してこの好景気中小企業者の上にいかなる恩恵を与えたでありましょうか。

立川豊

1956-03-19 第24回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

これらにつきましては、あるいは総合開発計画の一環というようなことで、他の水源ともにらみ合せまして参らないと、ひとり工業用水道というだけではどうもできにくいような地帯もございます。いずれにしましても、今考えておりますだけでも、五、六カ所はどうしても水道を設けて参らないと、工場の正常な運営にも差しつかえるという地点があるようでございます。

岩武照彦

1956-02-16 第24回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣(高碕達之助君) これはこの御質問の御趣旨は、私ども同様の心配をしておるのでありますが、しかし第二次産業の方には約一七%八という就業率をもって増加していきたいと思っておりますが、一方第三次産業に二〇%、これは多いではないか、こういうことでありますが、このサービス業というものになりますというと、これはひとり工業あるいは商業だけの関係でなくて、社会保障等がふえて参りますので、お医者さんがふえるとか

高碕達之助

1954-04-06 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第28号

それから可燃性のテスト、不燃加工研究というようなことにつきましては、ひとり工業技術院だけではございませんで、他の試験研究機関からも専門技術者派遣協力を求めて実行いたしつつあるわけでございます。   それから三月末日にこの施行細則案の原文が届きまして、これは専門語が多いので翻訳に時間がかかりましたが、これも直ちに翻訳印刷いたしまして、お手許にも御配付する運びにいたしております。

愛知揆一

  • 1