運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-25 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

調理は、ひじに全体重をかけて、たこをつくりながら頑張り、買い物も自分でできると頑張っています。今後、体調の変化や転倒のリスクはさらに増加していくと思われるにもかかわらず、ヘルパーが入らなくなったらどうなるかと心配をしている。危険ではないかという訴えがございます。  こうした形で、ヘルパーさんがいるから、本当に何時間もかかる家事だけれども頑張ることができるんだ、そういう訴えもあるわけですね。

高橋千鶴子

2010-02-04 第174回国会 参議院 決算委員会 第2号

その山鳥坂ダムというのは、肱川という川がありまして、このひじなんですね、だから、ひじのように曲がっている、そういう特別な川でありますし、なおかつ、河口口は普通広がっているんだけれども、それが狭まっているという、そういう特殊な状況。そして、河口口に行く手前の盆地大洲盆地といいますけれども、これが標高ゼロメーターのところなんです。

山本順三

2009-06-11 第171回国会 参議院 法務委員会 第11号

ひじでどつかれた、こういうふうにも言っておりますし、刑事たちの責めが物すごかったんだと。おまえがやったんだとか、早く話して楽になれと、そういうことを繰り返し言われて、やっていないと言われても全く聞いてもらえなかったというふうに言っています。  菅家さんは法廷でも裁判官の前で一審判決のある時期まで認めているんですよね。

近藤正道

2009-06-11 第171回国会 参議院 法務委員会 第11号

現段階で申し上げられることは、確定裁判でどのような認定が行われているかということになるわけでございますけれども、確定審控訴審判決によりますと、控訴審で、再審請求人が取調べ中の警察官からひじで肩を突かれたこと、あるいは頭髪をつかまれ顔を上げさせられたことがあるというような供述につきましては、再審請求人を取り調べた捜査官らが自白を得るために、再審請求人に対して殊更な誘導や強制を加えた事跡は認められないというような

大野恒太郎

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

セコンドの父親が相手の急所を打てと、兄はひじで目をやれと、こう指示して反則を指示しているんですね。亀田大毅選手は、相手内藤選手の技能が上だと分かって勝てないものだからレスリングのように抱えて投げ飛ばしているんです。このように、全くスポーツ精神に反するような問題がプロスポーツの世界で起こっていることは誠に遺憾だと思っています。  

水落敏栄

2006-06-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

土肥委員 ついでに申し上げますと、盲人の方の誘導は、盲人に左なり右手のひじをさわっていただく、相手から。そうしたら全部、行程から速度から、それに合わせて歩きますから。手を引っ張るわけにもいかないですね。だから、それがやはり協力の一つとして、そういう盲人の方にはひじをさわっていただくというのが肝心なところなんですね。  私は、過ぎた援助をしちゃいけないと思うんです。

土肥隆一

2006-06-13 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

皆様のお手元の資料の後ろの方に、参考資料として、少しJALとのやりとりというものをつけていますが、交通バリアフリー法で、航空機というのは通路に面する座席の半数以上でひじかけ可動式にするようにというふうになっています。それが逆手にとられまして、ひじかけが上がらない席には車いす使用者を乗せないというふうに言い始めているわけです。

川内美彦

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

私自身も、実はテニスをやっていまして、ひじを痛めたり腰を痛めたりいたします。そんなときに、もう歩けないような状態のときでも、はり治療でもう一時間後には歩いて帰ってこられる、そんなふうに非常に即効性もあるということで、私も非常に重宝いたしております。  先日、ある御婦人からこんな話を聞きました。

山根隆治

2005-02-21 第162回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

この収穫物に対して「ム」という形でひじを張ると「私」という字になる。ひじを張って収穫物を独り占めする状態が「私」なんです。これに対する自省、慎みとあるのが「公」という文字です。字を見ればすぐ分かるように、ひじを張って私が独り占めしている状態「ム」を「ハ」という形で開いている、あるいは背こうとしている「公」というのは、収穫物を独り占めするように争う状態を開いてゆく、そういう意味です。

小田春人

2004-03-18 第159回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

言ってみたら、アメリカはお年寄りと一緒に歩いているときに、そのお年寄りがけつまずいてよろめいたときにすぐひじを押さえてやるんですよ。ひじを押さえればお年寄りもすぐ体勢を立て直して、ひじをつかんでいてもらえるんですから、より安心して以前よりもしっかりした足取りで元気に歩いていけるということなんですね。  

紺谷典子

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

また、車いすの場合は、人手が足りないから隣の駅からも手伝いに来てもらって、そこでひじを痛めてしまった駅員さんもおられるということであります。  このことに関しては、当然八幡市と京阪電鉄が今協議をしているわけなんですけれども、なかなか、財政的な制約もあって十分に進まないということであります。  そこで、この京阪八幡市駅のバリアフリー化についてとともに、あと二点。  

山井和則

2002-11-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

肩とひじと腕とある、この手とひじと肩をつなぐのは何かと。これつながなければ物つかめないんです。部分的にあってもこれは役に立たない。ですから、私は、日本の国土のグランドデザインというものは、どこに国際空港があり、どこに港湾があり、その連携を全部作って初めて外国のお客様に来てくださいと。日本はいいですよ、奈良はすばらしいですよと言っても、奈良へ行くまでにお金が掛かり過ぎるということも事実でございます。

扇千景

2002-07-15 第154回国会 参議院 決算委員会 第2号

例えば、肩とひじと腕があって、それぞれの拠点はできているけれども、これをつなぐ道路がどのようにアクセスするかによってその有効を倍増していくと、活力ある活用ができるという。  ですから、私は道路というものの使い方とアクセスの在り方と日本の現状では、余りにも諸外国に比べて物流コストが高過ぎる。その原因は何か。すべて道路空港港湾とのアクセスが今までできていなかった部分が多々あると。  

扇千景

2002-05-27 第154回国会 参議院 予算委員会 第20号

そして優勝決定戦、これまたひじから、ひざから血を流している。恐らく、あの観客全部、貴乃花と似たような、けがしている中で優勝を争わなきゃならない、横綱同士の戦いに臨まなきゃならない、だれもがこれは負けるんじゃないかと、痛々しいという気持ちを持ったと思います。また、相手武蔵丸関も、本割で簡単に勝ったものですから、これはやはり横綱相撲を取って勝ちたいと思ったかもしれません。  

小泉純一郎

2001-04-03 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

これも、統計によりますと、例えば中学校の運動部員では一割強の人がスポーツ障害の経験があるというような統計もあるわけでございまして、スポーツ障害で一番多いのはオスグッド病というもので、何かひざのお皿のところに障害が出てくる、こういうようなものとか、あるいは野球ひじとかテニスひじそういったようなことも見られるわけでございます。  

遠藤純一郎

2001-04-03 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

松村龍二君 あと一分時間がありますのであれですが、今、科学的に、組織的に取り組んでおられるという話ですが、ひざのお皿がおかしくなるとかひじがおかしくなるという程度ならどうということはないと思うんですけれども、例えば剣道なんかでも、面と面でがんとぶつかると背骨、脊椎に障害が起きるとか、剣道の好きな方も政治家でもおられますけれども、そういうようなことで、その後の人生を歩むについての障害になるような重大

松村龍二