運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
411件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

自分がパートタイマーの人たちが多い職場で働いていたときに、そこを気にしながら働いている方にできれば目いっぱい働いてしっかり保険料も払ってというような話を逆にしておりましたし、超えるようなことがあったときに事業者がその折半の部分を払わないみたいなこともあり得ないので、そこは私もちゃんと守っていただきたいんですが、是非ここでちゅうちょするということがないようにこの内容を広めていただきたいというふうに考えております

田村まみ

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

例えば、空き家と言えば目に見える形でそこに存在し、空き家が危険家屋化することでどういう危険があるのかということも実感しやすいんですけれども、所有者不明土地問題というのは目に見えない権利の問題ですので、いざ自分がその被災地の住人であったり、相続に直面するという一生に一度の場面になって、こんな仕組みだったんだと気が付くということが多いかと思います。  

吉原祥子

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

我々大人だってパソコンの前に何時間もいれば目がちかちかするので、GIGAスクールが始まったら日本中の子供たちが近視が増えたなんということのないように、健康面も含めてしっかりウオッチしていかなきゃならないことがあると思いますので、まさにこれから始まる四月からの新しい学校というのは、我々、時の政治家が方向を決めた大切な責任があると思いますので、先生方と力を合わせて、あの時代に学んでよかったなといつか大人

萩生田光一

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

3+2によって、実質的には、司法試験合格を目指したプロセス、それが新たにできてしまって、幅広い、さまざまな知見をもとにした法曹養成、当初の目的である法曹養成から、はっきり言えば、目の前の司法試験に合格するためのプロセスが大学から始まってしまう、そのプロセスに中身がまるで変わってしまう、大きくそこは問題だと思っております。     〔馳委員長代理退席委員長着席

伊藤真

2019-03-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それで、給食費について伺いたいと思うんですが、資料でおつけしているところで、今回、保護者皆さんから、今まで、言ってみれば目に見えるところでは無償だったものが、あえて切り取られて有償になって、園で支払うことを求められるという、切り分けられて有償化されるという、何か無償化とは全然違うことが行われるんですけれども、これ、給食費の取扱いを見れば、無償化というふうに言えないんじゃないかと思うんですが、大臣

西村智奈美

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

さらに、時間軸でいえば、目の前でやらなきゃいけないこと、目の前の課題もあれば、三十年先、五十年先も視野に入れて政策を打っていかなければいけない、先ほども触れましたが、そもそも、人口減少世帯数も二〇二三年でピーク、それ以降はずっと減っていくという中で、新築も、既存の住宅の流通も、それは、経済対策として見れば両方うまく循環していくといいでしょう。  

高木錬太郎

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

また、その上で、コストの捉え方自体につきましても、今回の事案の対応に多額の費用を要したことですとか、あるいは年金業務への信頼を損ねたという目に見えないコストが生じたことなどを踏まえれば、目の前のコストだけではなく、中長期的に見て低いコストになっているかという観点から捉え直す必要がある等の指摘もございます。

高橋俊之

2018-04-13 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

ただ、日報の件で申し上げれば、もちろん、日報自身が、現場の部隊の一次的な資料として非常に貴重だということは、今回のいろんな、一元化ですとか十年保存であるとか、そうしたものの措置であらわれているところでございますが、大臣に御報告する際には、もちろん、日報におきまして非常に重要な部分、これは当然大臣にも御報告され、そして、例えば治安の状況の悪化であれば、部隊からすれば目の前に起きている事象、そこははっきり

鈴木敦夫

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この三店方式、言ってみれば目くらましみたいなものですよね。そこではいけないけれども、私、レクのときにも聞きましたけれども、店の外に出た人の行動までは我々は関知しないというような答弁が返ってきたんですけれども、やはり外に出てからでも現金にかえられる、だからこんなにたくさんの人たちがやっているわけで、事実上この三店方式を規制する必要があるのではないかと思うんですが、いかがでしょうか。

杉田水脈

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

目指して、研究開発の推進、さらに、さまざまな分野における5Gを活用したサービスの総合的な実証実験、先ほどちょっと一部実例を出させてもらいましたけれども、展開してきたと聞いておりますが、今日までの成果と今後の展開について、先ほどの大臣のあのテレワークの話、とても目に浮かぶようなお話をしていただきました、どうか、この放送はなかなか見られませんけれども、お答え国民皆さんが見ることによって将来像ができれば目

太田昌孝

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

それで、グループの人間と二人で歩いていて、食事でも行こうと思ったら、おっ、いいカモがいたなと思って、その同行者の仲間の一人に、おい、あいつ、やるぞと目くばせすれば、目くばせ受けた方ももう当然、俺たち脱税カモを、脱税相手カモを見付けるために歩いているんだから、うん、とその目くばせで分かると思うんですよね。だから、目くばせで共謀成立するんじゃないですか、計画は成立するんじゃないですか。

小川敏夫

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

今の、理屈でずっと言えば、規範は変わらない、そうすれば同じ当てはめになるわけだから、従来でいえば、目くばせによって一斉に動くようなシステム化されたものであれば当たり得る、こういうことでしょう。そこを、目くばせだけでは当たらないんだとつまみ食いされて発信するのは国民に対して誤解を生むから不誠実だ、こういうことを言っているんです。  

山尾志桜里