運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-11-16 第146回国会 衆議院 環境委員会 第2号

事業者判断するのは結果的にはあれですけれども、認可の条件として入っていれば、建設大臣がやめなさいと言えば、環境長官が働きかけてですよ、これはだめだ、専門家の意見もだめだ、影響が出るということがあっても、やめなさいということを事業者にちゃんと言えるだけの根拠を持つためには、建設大臣に対するその評価書の中にきちっとそれが入っていなかったら何の効力もなくなっちゃうんじゃないですか。

小林守

1999-05-20 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

それからもう一点は、環境事業団事業でございますので環境庁がやっておるというふうにどうしても思われがちではありますが、この領域主務大臣は実は建設大臣になっておりまして、環境事業団と申しますのは、環境行政に資する事業について例えば通産大臣が関与される領域もあれば建設大臣が関与される領域もある、それから恐らく二〇〇一年以降は今度はこれは環境省になりますが、廃棄物関係で現在でいうと厚生省が関与されている

岡田康彦

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

だから、この民卸しということについて、公団がやる際には、これはやはりそういう面、あるいはその他のいろいろな問題が起こってきますし、不公正といいますか、民間業者開発許可をとるのと公団開発認可をとる、これは大臣認可ですから、建設省の住都公団事業認可を申請すれば、建設大臣はほかの民間業者の申請に対する認可というのとまた違った、直接のつながりがある関係なんですから、やはりそうした事業認可というものについても

石井紘基

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

裁決が出て強制使用が認められないとなっても、施設庁が不服の申し立てをすれば、建設大臣がその判断をしない限りにおいては暫定使用が続けられる。そういう意味では、これまでの二つの法律以上に今度の暫定使用という問題は、期間の定めのない強制使用の継続という意味において先生が御指摘になったように非常に重大な問題だ、私はこう思うんです。  

橋本敦

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

○国務大臣久間章生君) とにかく違法と判断して収用委員会の方々が却下された、それが適切だと思えば、建設大臣は今度は上がってきた審査請求に対してそれを棄却すること、あるいはそのまま却下ですね、それを認めて棄却することはあり得ると思います、それは。

久間章生

1997-04-04 第140回国会 衆議院 本会議 第22号

ところが、改正法案を見る限り、必要最小限度といいながら、収用委員会却下裁決があっても、防衛施設庁審査請求をしさえすれば、建設大臣却下裁決を取り消すか、あるいはこの審査請求に対して建設大臣判断をしない状態が続く限り、正権原が取得できるまでいつまでも暫定使用権が認められることになっております。

仙谷由人

1997-03-26 第140回国会 参議院 建設委員会 第6号

緒方靖夫君 国家公務員法七十三条には、内閣総理大臣及び関係庁の長、ここで言えば建設大臣の責任として職員研修に努めることが明記されているわけです。非常に重い位置づけになっているわけですよね。さらに、人事院規則一〇−三「職員研修」には、「各省各庁の長は、研修計画を立て、実施するに当たっては、研修の効果を高めるために職員自己啓発の意欲を発揮させるように配慮しなければならない。」

緒方靖夫

1997-02-25 第140回国会 衆議院 予算委員会 第18号

であるならば、建設大臣、先ほどの話に戻りますが、これは何の疑いもないわけじゃないのですよ。政治団体だったら政治資金規正法違反。一番重い刑罰です。そして、政治団体でなくて任意団体だったら、所得税法かもしくは法人税法違反疑いがあるわけですよ。  そういうことに深くかかわっている話でございますので、委員長、この民主政治考える会から自民党という政党がどれだけのビラの枚数を譲り受けたのか。

北側一雄

1996-12-06 第139回国会 衆議院 予算委員会 第1号

委員のお許しかいただけましたならば、建設大臣を現地に至急に派遣したいと考えておりますので、その場合にはどうぞ御協力をよろしくお願いをいたします。  さて、行政改革というものについての取り組みの、いわば心とでもいうような点についてのお尋ねをいただきました。  議員が御承知のように、私はもともと実は、人生五十年が八十年に変わった。

橋本龍太郎

1996-02-23 第136回国会 衆議院 環境委員会 第3号

どちらかといえば、建設大臣決断をなさったということについて、私は私なりの考えを持っておりますが、しかし、決断をしてしまったことについて、その上でなおかつなすべきことがあるのではないかということで、いろいろやりとりをしてきた経過がございます。それは岡崎さんも恐らく御記憶のところだろうと思います。  

岩垂寿喜男

1995-10-24 第134回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、先ほどの例でない部分で、例えば原発事故に対しては科学技術庁長官であるとか、また堤防の決壊なら建設大臣また先ほどの運輸関係事故の場合には運輸大臣、そういう場合もあり得まずし、またさらには内閣まとめ役を務める内閣官房長官をこの場合に副本部長として起用する、そういうことも十分考えられると思います。  以上です。

佐藤茂樹

1995-02-08 第132回国会 参議院 予算委員会 第2号

住宅の問題につきましては、後でまた必要があれば建設大臣からも御答弁をいただきたいと思うんですけれども、とりあえず応急の仮設住宅建設を急速に進めるほか、近隣の大阪府やらあるいは大阪市やら等々の町村にもお願いをして、公営住宅や何かであいているところがあれば積極的に入居させていただくというんで、先般も大阪府の知事と大阪市長がお見えになりまして、これだけあけて待っています、そしてもうこれは生活費から家賃から

村山富市

1993-10-04 第128回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それを全部やっていこうということについて、私の後、できれば建設大臣からゼネコンの関係等についてお話しいただきたいと思っておりますけれども、企業団体献金禁止の問題について一歩踏み出したこと、企業団体献金個人とか派閥とか個人後援会にはできなくなったことをも含め、また資金を透明にする、罰則に対しては連座制を強化したこと、そして違反した場合には処罰も強化し、同時に立候補についての制限も設けたこと、選挙違反

山花貞夫

1991-08-22 第121回国会 衆議院 予算委員会 第3号

もう一面でいえば建設大臣の大塚さんがおっしゃったように、金額は済んだけれども残事業はたくさん残っておるんだ、こういって明確におっしゃっておる。したがって、一般対策へ円滑に移行というのは、具体的な中身は何ですか、それでは。円滑な一般対策。でき上がったものを一般対策へ移行する。例えば、今は対象事業項目というのは五十五ある。ダブっておるものもありますね。

野坂浩賢