運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-03-06 第40回国会 衆議院 外務委員会 第8号

政治はその場その場のばんそうこう張りのような形でおやりになるから間違えます。ことに外交においてしかりです。外交というものは、その国の国民の態度が全世界に向かってきちっと示されるということにあるはずでありますから、この際、口上書について、あなたの方で別に秘密にすべき筋合いさえなければ、明確にお示しになる必要があるだろう。むしろ新聞にも一部それが漏れている。

飛鳥田一雄

1960-05-12 第34回国会 参議院 商工委員会 第30号

阿部竹松君 しかし、今の考え方でいいということになれば、私どもとしては、とうてい完全な合理化というものではない、枝葉末節な、ばんそうこう張り合理化法案であって、二十億の金を出してもさいぜん申し上げた通り、縦坑一つ半くらい掘れば、これはあと一切、一銭も残らぬという状態になるのですから、これは完全な合理化でない。  

阿部竹松

1958-08-11 第29回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

春の話と今では大体違ってきておるのではないか、違ってきておるのを、これはもうあくまで春の説が正しいのだといって、どこまでもそれを押していくのだというのでなしに、これはそのつどばんそうこう張りも、これは相対的な治療法になるかもしれぬけれども、一つ一つやっていてもかえって時間が長くかかって、病人が重態になる。

阿部竹松

1958-08-11 第29回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

それからまた機織り機械の問題については一機二万円ぐらい出して買う、こういうことで一つ一つなしくずしにしていって、そうしたら刺激策はとりませんとか何とかいっても、出たとこ勝負で、一々ばんそうこう張り経済政策だということを言いたいわけです。しかし、繭糸の問題とか機織り機は手を打ったようですから、まずおくとして、しかも、今度は石炭が膨大に上っている。今度は造船が問題が起きている。

阿部竹松

  • 1