運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

例えば、風邪を引いた、何かばい菌が入った、痛いというときに抗生剤をお飲みになると、五千人に一人の方にアレルギー反応が出ます、重度のアレルギー反応。今回のワクチンは、mRNAワクチン、ファイザーのワクチンなどもそうですけれども、二十万人に一人。つまり、抗生剤の方が、普通の薬の方が圧倒的に副作用が出る率は高いんです。  

国光あやの

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

中学に入ってからは、新たな気持ちで通学しましたが、そこでもばい菌扱いされて悲しい思いをし、抑えてきた、私は誰からも認められていないという感情が爆発したかのように、学校に行けなくなりました。中学二年になってすぐのころです。  それから、地獄を見る思いでした。人に会うのが怖くて電話の音にもおびえる日々。家の外から同級生がのぞいているのではないかと恐ろしくなって部屋に閉じこもりました。

太田昌孝

2018-11-22 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

やっぱり、突然外で撃たれて、これ自分の手で何かするというのは汚いじゃないですか、あるいはばい菌が入るかもしれない。そこで、医療用のグローブを着けるわけですけれども、そのときに、血が付いてしまったら、例えばこれに、やはりこれ、二次感染もあり得るし、ほかのいろんな問題もあり得るので、血が付いて分かるように、夜間の、外でもですよ、します。  

大野元裕

2018-04-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

だから、実際の物理的な空間に例えばばい菌が、細菌が漂っているような状況で官と民と別に区別を明確にできるわけではないと思いますので、そういう点に御留意いただきたいと思うんです。  それで、これまでに自衛隊のシステムがサイバー攻撃の対象になったことは果たしてあるのか、またそのときはどういうふうな対応をされたのか、お伺いいたします。

浅田均

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

ここは体が血管でつながっていますから、口は栄養も入ってくるけど毒もばい菌もみんな入ってくるんです、ここから。だから、ここの中、炎症を起こすと、血管で全部体へつながっているから、糖尿病脳梗塞、心筋梗塞、肺炎、さらにはがんのリスクまで上がる。体中関係しているんです。これが分かってきているわけです。  だから、これからやはり健康政策を柱にして、本当に健康でいられる人を増やす。

山田宏

2017-05-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

どうしても寝たきりのままの姿勢が多いので横になっておりますし、それから、ごっくんする力、嚥下の機能が落ちておりますので、口の中にいる口腔内のばい菌、細菌が気管の方に入りやすくなりますので、誤嚥性肺炎になることがよくあります。  この肺炎に対して採血やレントゲンといったものがいわゆる必要な検査でございまして、治療といたしましては抗生剤などの点滴ということになっております。

自見はなこ

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そこからばい菌が入って病気になるやつもいます。あるいは、ずっと痛みにさいなまれる豚もいます。これが私たちの国で行われている豚の飼養なんです。  それから、何で豚の尾っぽを切らなきゃいけないか。これは、いわゆる負のスパイラルという言葉があります。豚にストレスが多いと、かみついたりかみつかれたりということが起きていきます。

小川勝也

2014-04-08 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

本当にこの担い手というのは大切なんだなというふうに思いますのは、私、実は先月の末は帯広の方にお伺いいたしまして、まさに有名な帯広農業高校、何で有名かというと、「銀の匙」という漫画がありまして、それが映画実写版ができたということで今大変話題になっているということで、ちょろちょろっと変な若者、変なと言うと怒っちゃいますね、若者がやってくるので、外からちょっとばい菌を要は農業高校の中に持ち込むと困るということで

山田太郎

2013-06-11 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、あと、本当に幻聴だとか妄想というつらい精神症状をお持ちの方がいるんですが、僕の考えとしては、やはり風邪も、熱が出るとしんどいんですけれども、熱でばい菌を殺すみたいに、幻聴妄想というのは、現実社会からストレスが入ってこなくなるように非現実的な思考で現実社会を遮断するような、そういうふうに思えていますので、本当につらいときは薬に頼って幻聴妄想をなくしていくことも大事だと思うんですが、それと同時

中澤恵

2011-08-25 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

目が非常に澄んだ、目のきれいな男の子でありますが、魚鱗癬の中でも、水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症ということで、一番重いもので、皮膚はぼろぼろと落ちていきまして、すき間だらけですから皮膚のバリアがありませんので、中にはばい菌がもう増え放題で、なおかつ体温を守るという皮膚の持っている機能も果たすことができない患者さんであります。

秋野公造

2008-05-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第16号

今回のこの法改正も、そういういろんな情報、言わばばい菌がいっぱいこの空中に飛んでおると、こういうことだと思うんですが。そういう有害なばい菌から抵抗力の非常に少ない子供を守っていくと、こういうようなことで今回の法改正ということだというふうに思うんですが、今日は私からは、その有害情報ということを一つのキーワードとして、そういうようなことを中心に話を進めていきたいなと、こういうように思っております。  

北川イッセイ

2008-04-23 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

先日、虫歯のばい菌が、細菌が血中に入って脊椎炎、背骨の炎症を起こした、こういう方が身近におりました。こういうことは、気づかれずに、何だかわからない不明熱になっている場合もあるんじゃないかというふうに私は思いますけれども、やはり徹底して取り組むということが非常に重要なんじゃないかなというふうに私は思っています。  

福島豊

2006-11-08 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

感染症は古くて新しい病気でございまして、生きている生体と、それを寄主とするウイルスばい菌が絶えず闘いを繰り返しながらお互いに生存を争い合っているようなものでありますが、特に二十一世紀に入りましてから、新たな新興感染症、あるいは再興、もう一度起こってくる感染症、あるいは先生の御指摘テロなどの問題もあって、構えていかねばならないぞという御指摘であったのだと思います。  

阿部知子

2006-11-08 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

私は、その中でも、わけても、これからもし本当にバイオハザードバイオテロだけではなくて、研究室から漏れ出るいろいろなウイルスばい菌の問題も含めて考えますと、地域の保健所やあるいは衛生研究所等々のエンパワーメントということがまずベースにないと、今、東北地方でお取り組みでありますが、現実には住民は守られないと思うわけであります。  

阿部知子