運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

これは地方で、例えば固定資産税、大きな歳入を占める部分ですけれども、そこに対して、店舗だけじゃなくて、飲食やサービスだけじゃなくて、例えば製造業物づくりをしているところで、土地を借りて、そこで小さな工場を建てて、例えばねじ部品油まみれになって一生懸命、数人で本当にねじを切るような仕事をして、一個何十銭ですよ、そういう仕事をしている方々もいるんですね。

渡辺周

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

しかしながら、今回ちょっと法案の中身をよく読んでみますと、例えば、同じような同業者が全国散り散りになっているという前提であればそれもできると思いますが、実は私も初めて知ったんですけれども、例えばばねとかねじ部品こういう基本的な工業用の部材については、日本国内製造拠点がある程度偏りがあるという話を伺いました。  

浅野哲

1985-11-21 第103回国会 参議院 商工委員会 第2号

それから、ねじ部品共同供給センターにつきましては、業界の一部で熱心に御検討を進めていただいているということも承っておりますし、構想それ自身としてはかなりおもしろい構想ではないかと思いまして、業界構想が固まりましたところで、いろいろ私どもといたしましてもお話を承りまして、応援できる面については積極的にこれを応援してまいりたい、かように考えております。

杉山弘

1985-11-21 第103回国会 参議院 商工委員会 第2号

このねじ部品業界というのは今千二百社もあるという、そのうち約九八%が中小規模の企業であるというこの実態、そしてさきにも述べましたとおりに、下請的な体質から構造的に過当競争が行われやすいという状況にありまして、業界はこれに対抗するために、販売窓口の今もお話が出ておりました集約化だとか共回生産化、それから共同購入化、また共同輸送化など一連の共同化を進めたいという希望もあることは事実でございまして、このような

田代富士男

1985-11-21 第103回国会 参議院 商工委員会 第2号

田代富士男君 直接円高に起因するわけではありませんけれども、ねじ業界の問題といたしまして、メーカーが輸出向けねじ部品製造のために購入をしております素材価格が割高であるために、価格面競争力を失いつつある、そういう面が見られておりますけれども、そこで、この問題を解決する一つといたしまして、輸入ねじ素材の関税を撤廃することが一つの手段ではないかと、このように考えているわけでございます。

田代富士男

  • 1
share