運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

ねじ止めをきれいにしてないからある日突然ドアががちゃっとなって、つり戸棚が。トイレのかぎが掛かる、こういうふうになっている、取っ手はそのうち抜ける。ねじが付いてなかった、下に。物すごい、一体、これも全部官庁営繕部なんです。  もし、民間の建設会社国発注県発注の仕事でそんなことやったらえらいペナルティー取られて、次から指名回避ですよ。つまり、設計、監理、施工を含めて何もしてないことなんですよ。

田村公平

1969-08-01 第61回国会 衆議院 商工委員会 第44号

電気工事士でなくともできる電気工事というものは、ソケットあるいはスイッチ等にコードを接続する工事、それから「電気機器の端子に電線ねじ止めする工事」、「積算、電流制限器又はヒューズを取り付け、又は取りはずす工事」、「電鈴」これはベルでございますが、電鈴等に使用する小型変圧器の二次側の配線工事電線を支持する柱、腕木等設置等工事地中電線用の暗渠の設置等工事というものが、政令で、これは電気工事士

本田早苗

  • 1