運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-12-06 第185回国会 参議院 議院運営委員会 第16号

さき参議院選挙において、与党皆さんねじれ解消を訴え、そして、国会は今その状況にあります。そこに託した国民思いは、投票所に行って投票箱に大切な一票を投じた皆さん思いは、安定した体制の下で、様々な意見や声に対しても真摯に耳を傾ける国会、着実で丁寧な前進が図られる姿を期待したのではないでしょうか。  

礒崎哲史

2013-12-05 第185回国会 参議院 本会議 第12号

しかしながら、言論の府の国会では、ねじれ解消におごることなく、我々与党は、真摯に、丁寧に議論を積み重ねてまいりました。今後とも、国会においては、衆参を問わず、与野党を問わず、一丸となって国民生活の向上に資するために鋭意努力をする議員活動が求められています。  しかし、この臨時国会も残すところ数日となり、限られた時間の中で迅速かつ丁寧に重要法案審議、採決を行う必要が迫ってまいりました。

若林健太

2013-12-04 第185回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

渡辺喜美君 とにかく、この法案衆参ねじれ解消後の試金石になります。自民党政権がおごりによって民主主義を愚弄するようなそういう印象を与えたら、輝ける日本はつくれませんよ。  我々は、この法案に真摯に取り組んで、衆議院では賛成をした。しかし、こんないいかげんな国会運営が行われたら、我々はその国会運営の手続に反対せざるを得なくなりますよ。会期延長はしっかりとやっていただかなければなりません。  

渡辺喜美

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

ただ、私とすれば、今の国会が十月十五日に開かれるまで本格的な国会が四カ月間開かれなかったこととか、また、ここに来て連日重要法案が相次いで閣議決定をされて、しかし、十二月六日までの会期末、非常に窮屈な会期日程など、ねじれ解消の結果、そうした点では、本当に審議の充実した形を特に政府、内閣は国会に求めているのかどうか。  

武正公一

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

先ほど、石破幹事長の質問の冒頭にも、さき衆議院選挙そしてまた参議院選挙で、私ども自民党そしてまた公明党は、国民皆様方のお力を得て、政権復帰ねじれ解消ということになりました。  しかしながら、先ほどお話があったように、引き続き丁寧に、そしてまた謙虚に政権運営をしていかなければならないという覚悟であることを総理からお聞きしたところであります。  

塩崎恭久

2010-10-07 第176回国会 参議院 本会議 第2号

その後、昨年の政権交代により、そうした議論は影を潜め、再びのねじれの下では、連立や政策ごとの連合、そして引き抜きまで、ねじれ解消策のみが声高に論じられ、ねじれの下で国会が機能をする道を模索することを真剣に取り組んでいるとは思えません。  私は、中長期的にはねじれは常態化することを現実のものとしてとらえ、与野党が真剣に議論すべきと考えますが、総理の考えをお聞かせください。  

郡司彰

  • 1