2014-04-08 第186回国会 参議院 法務委員会 第8号
加害者にも仕事を与える、やっぱり考え方も改める、ちゃんと支払っていくことが反省にもなる、謝罪にもなる、それをしないといけないから仕事もする、それは更生です。ですから、全てにつながると思います。それから、そういう制度はないです、今。それもつくってほしいです。 以上です。
加害者にも仕事を与える、やっぱり考え方も改める、ちゃんと支払っていくことが反省にもなる、謝罪にもなる、それをしないといけないから仕事もする、それは更生です。ですから、全てにつながると思います。それから、そういう制度はないです、今。それもつくってほしいです。 以上です。
そして九月十七日、小泉総理が行かれて、この拉致事件が明らかになり、謝罪をされたということでございます。らちが明かなかったこの拉致事件に新たな展開を見たということでございまして、私は、この被害者の皆さんそれから家族の皆さんの側に立って解決に努めなければならないというふうに思っているわけでございます。
それから、いかなる形で、どのような場でという点でございますが、名誉回復の措置として、政府が責任を認めて、心からなる謝罪を私たちは行うということをこの法案に決めておりますが、方法としては、政府による意思表明及び被害者への謝罪の手紙、国会決議などを行います。また、国費による補償、そのための予算措置を行います。
端的に申し上げて、私たちは、十分な心からなる謝罪を行うと、それは政府による意思表明、国会決議などです。また、国費による補償、そのための予算措置、また被害者の心が伝わるようにいろいろな記録、記念館の設置などを考えています。
やむを得ませんが、この際、大臣ひとつあなたから、差別のいけにえとなったこの青年たちに心からなる謝罪の意思表明をこの国会を通してなさる御意思がありやいなや、お伺いしたいと思います。
しかるに学校長が自分の手元には今ない、しかしだれかの手元にはあるということを暗示しておることが明らかにたつておるにもかかわらず、法によつてあなたがこの証拠になる謝罪文の提出の要求を特にやらないということは、どういう事情に基くものでしようか、それをひとつ聞きたい。
○佐々木(秀)委員 ただいま加賀山総裁から、その責任を痛感せられまして、国民に対しまして、国鉄を代表して心からなる謝罪の態度に出られましたことにつきましては、私たちも総裁の心中を察するに余りあるものがあるのであります。