運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-11-17 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

しかし、会計検査院報告によりますと、未納のまま時効なり、徴収できなくなった国民年金保険料が、昨年度分で八千四百七十六億円に上り、過去最悪となったことがわかりました。これは九年前と比べて約二倍になっております。この現状を放置すれば、年金制度そのものが崩れかねない大問題であります。  そこで、時効額が増加した原因とその対策について、社会保険庁にお伺いいたします。

古屋範子

1997-06-17 第140回国会 衆議院 文教委員会 第20号

これもまた地方自治体の負担なる徴収方法ですね。公民館の利用率が高ければ高いほど、本当は負担率が下がらなければいかぬわけです。この徴収方法は道なんですよ。だから、こういう徴収方法についても、やはり会費そのもののあり方についてちょっと私は疑問を抱くのですけれども、この点はどうなんですか。

石垣一夫

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

まず、国民年金の被保険者になる、あるいは国保の被保険者なる。徴収するのは市町村長でございますけれども、その市町村長に、自分のところに転入してきた住民あるいは住んでいる住民の中でだれが一体該当するのかという情報が伝わらないシステムでございます。したがって、収納率が下がる、空洞化が進むのも無理からぬことと思うわけでございます。  

金田誠一

1978-04-20 第84回国会 衆議院 決算委員会 第7号

また、検査報告番号一二号から一九号までの八件は、保育所措置費補助金経理が不当と認められるもので、いずれも事業主体において、補助対象額の算定の基礎となる徴収金について基準の適用を誤ったことなどのため補助対象額を過大に精算しているものでございます。  次に、意見を表示しまたは処置を要求した事項について説明いたします。  

阿部一夫

1974-05-30 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

つまり失業保険の掛け金が毎年黒字なる、徴収した料金よりも給付金のほうが少ないから、毎年々々黒字になって、その残った分は剰余金として財投の資金運用部資金に預託してきている、もうこれはすでに四千二百三十億、今年度の、四十九年度の終わりには五千億にもなろうとしているほど積み立ててきていく。

田中寿美子

1972-05-23 第68回国会 衆議院 法務委員会 第26号

横路委員 説明書によると、あるいは出ておられる皆さん方のいういろいろな説明によると、検察庁の事務が非常に繁雑になる、徴収事務が増加するというので、そういう制度を設けてもらっちゃ困る、ただでさえ人が足りないところにますます仕事がふえるという、つまらぬ理由でこれが削られたという経過のように私は聞いておるのですが、私はそれじゃ困ると思うので、その辺のところはどうなっておるのですか。

横路孝弘

1962-04-02 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

荒木正三郎君 質問を簡単にしますがね、所得税なら所得税の場合、所得のある者が直接納めないで、会社なり役所なり、徴収者が集めてきて、そうして一括して納める、こういうやり方をしているわけですね、これはしかし、元来は国が徴税すべき性質のものじゃないですか、個々から。それでは繁雑だから、集めてきてやっている、こういうことになれば、国の事務を委託してやっているという解釈が成り立ちませんか。

荒木正三郎

1959-11-09 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第7号

石原国務大臣 今回出しましたこれも一応の基準を示しているものでありまして、お話の問題は、一律に減免するものはこれから納期のくるものについてやれということであって、しかし減免には一律の減免と、それから個々納税者について、減免なり、徴収猶予なり、いろいろな措置がとれるのであります。それ以前のものについては、個々納税者負担力その他を調べて、減免なり徴収猶予なり、いろいろな措置がとれると思います。

石原幹市郎

1958-04-08 第28回国会 参議院 商工委員会 第16号

それから次の注は、差益金を取りましたその基準なり、徴収の時期を書いております。二十九年度分につきましては、バナナは一かご当り千七百円、パイカンにつきましては一ドルにつきまして百三十六円八十銭、徴収の時期はバナナにつきましては三十年の二月、パイカンにつきましては三十年の六月に徴収いたしております。  

松尾泰一郎

1957-02-14 第26回国会 参議院 決算委員会 第7号

そこで政務次官のさっきの御報告にあるように、それぞれの項目について百二十万の返還、九十万の返還、六十万の返還、五十万の返還というふうに未回収の分があるにしても、会計経理上の処置として、補助金返還が督促され、またすでに完納されているものがあるように見受けますが、徴収官駒形作次だけがなぜ退職しなければならなかったのか、駒形作次なる、徴収官の所属する責任者は一体だれなのか。

高田なほ子

1955-12-15 第23回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

しかも全国の百八十都市に散在する支所がこういった仕事をして、それだけの金額を得ておるそうでありますが、その莫大な金が一カ月後に、あとから納めていい制度になっておりますために、往々国会で問題になりましたように、浮き貸しをして、それが焦げつきになり、徴収ができないから遂に払えない、そういうような問題が運輸委員会を通じて、衆議院なり参議院で二、三年前には問題になったのであります。

青野武一

  • 1