運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

この対策パッケージの中においては、被災した中小小規模事業者支援策として、従来のグループ補助金自治体連携型補助金を一体化したなりわい再建補助金を創設して、被災した工場、店舗などの施設生産機械などの設備復旧費用について、十五億円を上限として最大四分の三まで補助する支援を行うとされました。  

江田康幸

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そこは事業用の資産ということで、住まいとは異なるということで、一義的には保険や融資を利用して対応するということになろうかと思いますけれども、一方で、今年の七月豪雨でも、経済産業省さんのなりわい再建補助金といったような事業者支援の仕組みというのが別途ございますので、そこは、事業者支援についてはまた別に考えていくのが基本ではないかというふうに考えているところでございます。

青柳一郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

いわゆるスナックなどの風営法第二条第一項第一号該当事業者につきましては、従前のグループ補助金、これは被災関係ということでは前例ということになろうかと思いますが、こちらの方で支援対象外ということで来ておりまして、今回、グループ要件は外したものの、その後継制度であるなりわい再建補助金においても同様に対象外とさせていただいているところでございます。  

村上敬亮

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

これ今、C類型というのがこのなりわい再建補助金の中にありますけれども、これ聞きますと、災害救助法適用されているところということがこれ一つ要件になっているということなんですが、災害救助法適用は、皆さん御承知のように、一号から三号までの災害規模に応じたものもあれば、四号適用もあります。  

武田良介

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

ちょっと制度論になって恐縮でございますけれども、先ほども御案内のとおり、なりわい再建補助金制度災害救助法指定エリアであることを直接求めているわけではなく、そうした指定エリアを含む都道府県と相談をさせていただいた上で設計をするのが本制度と、こういう制度設計になってございます。運用はもう実際御指摘いただいたとおりになっているわけでございますが。

村上敬亮

  • 1