運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-09-26 第115回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

したがって、なだらか閉山ではなくて、急激な閉山あるいは縮小と言わざるを得ません。これが現状ですから、現時点であえて幌内炭鉱閉山をする必要はないものと言えるのではないでしょうか。  そこで、お尋ねしたいのですが、生産影響を与える過剰貯炭約三百四十万トンですが、これを今の生産とは離して特別な手だて、対策を講じるべきではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

高崎裕子

1987-03-26 第108回国会 参議院 商工委員会 第2号

第二は、第八次石炭政策が指向するなだらか閉山なるものも、しょせんは閉山であり、炭鉱労働者、家族、地域経済に深刻な影響を与えるものであります。今求められているのは、国内石炭産業の擁護、発展であり、本法案はそれに逆行するものにほかならないからであります。  第三は、エネルギー資源確保を流動的なコストの問題のみで対応しようとしていることであります。

市川正一

1986-12-17 第107回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

それは経営改善資金とかいろいろなやり方で政府なりにやって対応しているようでありますけれども、一つは十二月の年末を控えて資金ショートでも起こすと大変なことになるのであって、言葉では雪崩閉山を防止するとか、なだらか閉山をするということを言ったって、対応しなければ、不渡り出したら大変なことになるわけですから。

対馬孝且

1986-11-25 第107回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

新聞論調は、大臣初め政府側も御存じだと思いますが、軒並み一千万トン体制ということで、もうまさに「なだらか閉山というのが一口の新聞論調であります。各社とも全部そうでありますが、このまま推移しますと、明らかにここにありますように「なだらか閉山という、どこの見出しを見てもそういう見出しになっているんであります。  

対馬孝且

1986-11-21 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

○高橋(達)政府委員 なだらか閉山がどのような内容のものであるかというお尋ねでございますけれども、御案内のとおり、答申原案におきましては、今度の八次政策期間の最後の年に「概ね一千万トンの供給規模」ということになっているわけでございます。現在が、昭和六十年度の実績で千八百万トン程度供給になっておりますから、そこには八百万トン程度の差があるわけでございます。  

高橋達直

  • 1