運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-06-27 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第39号

矢山有作君 まあ、なごやかな気持で私も質問をしておりますが、これは零細沿岸漁民にとってはなみたいていの問題じゃないのです。私は何も国際漁業一つを取り上げても一面的な見方だけをしておるわけじゃありません。それは政府はそれなりに漁場開発等についても、多少努力しておられることはわかります。

矢山有作

1961-12-20 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

この会議でどういう結論を出すかということは、あらかじめ下相談ができておったわけではございませんし、また、必ずどれだけの結論を出さなければならないというふうにも指示されていない関係もありましょうが、双方非常になごやかな気持で、しかし、真剣に協議検討を進めていくことができたのであります。

兼重寛九郎

1958-07-01 第29回国会 参議院 文教委員会 第4号

どもといたしましては、さようなかた苦しい話ではなく、何とか闘争とか、何とか闘争というのではなく、お互い教育関係するものでありますから、なごやかな気持のもとに、それぞれの立場を了解しつつ話し合いができれば非常に仕合せだと思うのであります。すぐに闘争だ、実力行使だという姿で迫って参られますと、受ける方の側から言いますと、かた苦しいことを言わざるを得ない、かようなことにもなろうかと思います。

灘尾弘吉

1958-06-13 第29回国会 参議院 決算委員会 第2号

その間に私の方は、工場を十二日間操業を停止して、そしてその状態においてお互いなごやかな気持一つ協議しようじゃないかというわけで、二回、三回、四回にわたって協議をしようとしたのでありまするが、先ほど申しましたように、一部は賛成されても、一部は絶対に賛成されぬということで、結局それが決裂をした、そしてああいう問題になったのでありますので、もう私の方としてはこれは正式に、両知事に正式にお願いをして調停

木下又三郎

1958-03-04 第28回国会 参議院 文教委員会 第5号

これは申すまでもなく、昼間の間、あるいは工場に、あるいは野ら仕事に一生懸命汗あぶらを流して働いた青年たちが、夜間のひまを利用して、そうして頭を練り腕をみがくという学問にいそんしんでいくという青年たちには、できるだけ国家が手を差し伸べてそうしてこれを救済し、なごやかな気持学問をさせるというふうに仕向けていかなければいかんというふうに私は考えている。

松永東

1957-05-14 第26回国会 参議院 運輸委員会 第23号

従いまして、こういうような射幸競技等の車券を買い、また船券を買われた人の気持というものも、以前とはだいぶなごやかな気持になりつつあるようでございます。従いまして、私どもは今後とも、先ほど申しましたように、このモーターボートの競走は競輪と違いまして、やはり一つの機械のよしあし、船のよしあしを楽しむという、競輪には見られない一つ特殊性があるわけでございます。

山下正雄

1956-10-16 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第62号

その周辺に学生諸君労働組合諸君が、何ら測量妨害にもならなければ、警官諸君職務を執行する妨害にもならない、隊伍を組んで歌を歌いながら、あのときにはきのうもだれか言ったが「赤トンボ」の歌を、童謡を歌って、ほんとうになごやかな気持で腕を組んでやっておる、そのこと自体は測量にも関係ない、警官諸君職務執行にも関係ない。

茜ケ久保重光

1954-03-03 第19回国会 衆議院 法務委員会 第14号

それともう一つは、本人を出頭せしめるといつた場合も、この第十条第三項で書いておきましたように、とにかく格式張つた証拠調べをするのじやなくして、砕けたところでちよつと尋ねてみるというふうに――これは考え方によれば非常にルーズということになるかもしれませんが、実体的な真実発見の面においては、非常になごやかな気持で調べてみるということを予想いたしておりますので、かえつてその面で被告人の保護のため・にも権利

下牧武

1953-07-21 第16回国会 参議院 建設委員会 第15号

いろいろなむずかしい問題がございまして、又各位に深甚な御協力を仰がなければならんと思いますが、建設省が多年主張しております多目的ダムというようなものも、若しも水害防止に役立つといたしますると、今後こういう種類の制度をやらなければならぬ実例がしばしば起きて来るのではないか、こういうふうに考えて、決してこの制度土地収用の全体の組織を崩す制度でなくて、むしろ何と申しますか、なごやかな気持で斡旋させるほうが

南好雄

1952-06-07 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第86号

無事成立させたいという大きな気持をよく察していただきまして、当委員会の審議について郵政省はあげて御協力賜わりたいことを——関連質問でありますから、長いことを申し上げませんが、要望いたしまして、あるいはお願いした方が妥当かもしれませんが、ごくなごやかな気持でひとつ郵政大臣に、この私どもの要求を聞き入れてもらいたいことをお願いいたします。

宮幡靖

1950-11-24 第9回国会 衆議院 文部委員会 第1号

若林委員 なお私は、今日はゆつくりこの点をもう少し具体的に法務総裁質疑を試みたいと思つてつたのでありますが、渡部委員からも通告があるようでありますから、この辺で私の法務総裁に対する質問は打切りますけれども予備隊人たち——警察に対しても私はこれを要求するのでありますが、警察方たちが町へお出ましになつても、ちようどわれわれが婦人警官に対して感ずるようななごやかな気持を、警察官の方たちのだれからも

若林義孝

1950-07-22 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

その後においてなごやかな気持で御質問になつて、当局のお気持もよくおわかりになつたように思われますので、質疑を打切るという動議でありまして、言葉が足りなかつたかもしれませんが、その際説明いたしましたように、総裁なり大臣なりの御意向がわかつたのであるから、それに基いて個々の折衝なりその他強い政治力を発揮することが、目的を達するゆえんではないかということを申し上げたのであります。

尾崎末吉

  • 1