運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

一方、学校地域の実態に応じて履修できる、なぎなたなどのその他の武道につきましては、「基本動作基本となる技を身に付けさせるとともに、形を取り入れるなどの工夫をし、効果的、継続的な学習ができるようにすることが大切である。」と説明をさせていただいているところでございます。  

田野瀬太道

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

田野瀬大臣政務官 御指摘のように、柔道剣道相撲の部分は、しっかりとした解説、詳細に説明させていただいておるところでございますが、その他の、銃剣道に限ったわけじゃないんですけれども、例えばなぎなたであったり少林寺とか、そのあたりは実は解説が今のところないというところでございます。  

田野瀬太道

2012-04-18 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ただ、今一番大事なことは、指導をするのにそれを教員が全て心得ているかというと、なかなか難しい問題でありますから、部外者、特に今おっしゃったように、柔道等いろいろ、なぎなたもそうでございますが、日本の今の武道には、九種目といいますか、九競技団体があるわけでございます。その流れの中でいろいろな段位を持った方がおられます。そういう方々に指導していただいて、そして位置づけをしっかりしていく。  

奥村展三

2012-04-18 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

剣道柔道なぎなた、合気道空手、たくさんの武道があるわけです。今の子供たちは、なぎなたどんなの、合気道、わからないという子供たちがいるのですから、体育でそういうことを教えて、その後で個々に、部活だとか、ドイツのように体育地域でやるということの方がよかったのではないかというふうに私は思っております。  安全面指導面の育成が極めて大切だと思います。

池坊保子

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

昨年の日本体育協会理事会におきまして、二〇一三年の東京国体から実施する競技ということで、正式競技のうち毎年実施する競技、これを、水泳や柔道などの三十七競技、それから、正式競技ではありますが隔年で実施する競技、これを、軟式野球なぎなた、銃剣道、トライアスロン、この四つのうちから三競技、それから、公開競技として新たにゲートボールなどの四競技、これを実施するというふうに決定したところと承知しております

山中伸一

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

それで、そのときの決議、一つは、学習指導要領柔道剣道相撲なぎなた、弓道と入っているんですけれども、空手合気道少林寺拳法銃剣道、九つあるわけですよ、それを明記してもらいたいというのが一つあります。  今、特別免許状特別非常勤講師制度による採用というのは、これは高校はある程度してまいりましたけれども、中学には指導者がいないと、指導者が。

弘友和夫

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

まず第一点目に、学習指導要領には、柔道剣道相撲なぎなた、弓道明記をされておるわけでございますが、残念ながら、空手道合気道少林寺拳法銃剣道については指導要領上、明記をされておらないわけでございます。私どもといたしましては、中学校では柔道剣道相撲高校では柔道剣道を全国的に実施可能な武道種目として示しているわけでございます。

樋口修資

2001-11-21 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

身体文化というのはちょっとなじみの薄い言葉かと存じますが、要するに、お相撲とかあるいは古武道など、特に古武道の中はいろいろございますようで、居合道居合術とも申すかと存じますが、剣道弓道柔道合気道なぎなた、杖術、これはつえですね、それから槍術、棒術、こういうふうに挙げてまいりますと、数十に及ぶそうでございます。

大石尚子

2001-06-19 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

沖縄においても、あの紅型の、ここに何かかんざしを挿している女性は、あれはいざというときに刃物になる、自分の身を守るための道具になるということを聞いたことがありますし、江戸時代時代劇を見ておりましても、賊が屋敷へ入ってきますと、女性たちなぎなたを持って、鉢巻きを締めて、出会え出会えと言って廊下を走っていくと、賊もびっくりして逃げていくということもあるわけでございますので、そういう本質的な問題として

松村龍二

2000-02-23 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

実は先日も女白虎隊なぎなたの会に行ってきまして、まだ戊辰戦争が終わっていないぞなんて、そんな地域の中で生まれました。  きょうは、楽しい話、ホットな話からまずさせていただきますけれども、ちょうど橋本議員がおられて、両先生とも、きのう議運の中で、橋本先生のおめでたの中で産休の議論がなされて、制度としてはあるが改めて国会の中でお認めになっていただいたと。  

佐藤雄平

1996-05-07 第136回国会 参議院 文教委員会 第7号

現に報告が来ておりますのにも、群馬県で警察官の場合には柔道の方をお迎えしておるとか、柔道整復師の方を、これも群馬県、それから酪農、それから太極拳は愛知県、それからなぎなたは宮崎県と熊本県というように、そういう学校の主体的な考えによって来てもらって、これはもちろん定員の枠外でありますけれども、必要に応じてお話を聞いたり実技を指導してもらっておるというようなことでございます。

奥田幹生

1990-06-01 第118回国会 参議院 文教委員会 第4号

その中で、日本古来からずっと伝統のある武道の問題につきましても、いろいろとその振興対策について御努力をいただいていると思うのでございますけれども、その中で、なぎなたの問題をちょっときょうお話しさせていただきたいんですけれども、なぎなたは古くから女性武道として非常に長い歴史がございましたが、戦後の長いブランクがありまして、非常に今指導者が少なくなっているというのが欠点でございます。

石井道子

1990-05-22 第118回国会 参議院 予算委員会 第11号

そういうことでありますと、これからますます険しさを加えるであろう日本を取り巻く国際環境というものに十分に対応していくことが難しいのではないかというふうに思いますし、もう一つ、私個人の感懐を申し上げると、武断派のもっと軍備を持たなくちゃいけないなどということを主張される外交官というのは、これは物の例えで申しわけないんですけれども、長そでのお公家さんがなぎなたを振り回しているという感じがして、何ともいやはや

國弘正雄

1989-12-05 第116回国会 参議院 文教委員会 第1号

あるいはなぎなたの方が一人いらっしゃるというのはあるかもしれませんが、オリンピック委員会にも一人も女性の役員がいないなんて、こういうことを文部省はどう考えますか。  団体のことでありますから文部省は指図しませんということでしょうけれども、お金を出しているんです、私たちの納めている税金から。国民の半分以上は女性なんですよ。

粕谷照美

1988-04-05 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

そうなると、どうしても押し入れでなぎなたを振り回すようなことにならぬわけでもない。そういうようなことがずっと積み重なって議論されてきたわけでございますが、そういう制約というものを考えれば、国保に限ればこういうことしかやりようがないのではないだろうかという気が私はするわけであります。  

水野肇

1988-03-28 第112回国会 参議院 文教委員会 第3号

それはなぎなたのところから、男性のなぎなたというのはないからしようがないんですけれども、小野清子先生が一人、参議院議員になって入られたのかどうかそれはわかりまれんけれども、ようやく一人入っているんですね。学識経験者八名、会長一人、あとありとあらゆるものを見てみましたけれども全然ないんですね。この辺についての何かお考え、文部大臣いかがでしょう。

粕谷照美