1992-04-15 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第6号
つい先般、私ども郵政局とそれから地域の各金融機関と懇談会を昨年の秋から始めておりますが、第二回目が行われまして、地域懇談会の状況をまとめた中央懇談会という場がありまして、私もその席でるるお話を承ったのでありますが、むしろ郵貯の対応につきまして一定の評価をされておるようでございます。事が自由金利でありますから、そのときどき若干のばらつきというものは当然ございます。
つい先般、私ども郵政局とそれから地域の各金融機関と懇談会を昨年の秋から始めておりますが、第二回目が行われまして、地域懇談会の状況をまとめた中央懇談会という場がありまして、私もその席でるるお話を承ったのでありますが、むしろ郵貯の対応につきまして一定の評価をされておるようでございます。事が自由金利でありますから、そのときどき若干のばらつきというものは当然ございます。
○政府委員(渡邉民部君) 四月十三日に博多南郵便局が福岡県警というか警察署から家宅捜索を受け、また南郵便局の局長が事情聴取を受けたといことは私ども郵政局の方から報告を受けております。捜査の対象というものは公職選挙法違反と聞いているわけであります。詳細については捜査の段階でありますので明らかでないわけであります。
○櫻井説明員 「活力ある郵便局づくり」という指針を出すに当たりまして、私ども、郵政局の関係者あるいは本省内部あるいは郵便局に直接かかわる諸君、そうした方々の意見も徴しながら、またそれぞれの郵便局の実態というものを背景に書き上げたつもりでございます。したがいまして、そういった指針の作成過程にもいろんな方々の意見が入っております。
しかし、それはごく少数でございまして、そういったところにつきましては、私ども郵政局、それから当該郵便局でその事情をよく調べておりまして、その矯正に努めておりますし、そういう中で都信用類似の事態を引き起こすような、そういうものはないというふうに把握をいたしております。
ただ、全体的にはまずまずの成績でございますけれども、一部の地域あるいは一部の局舎をながめて見ました場合には、それぞれの理由があるわけでございますけれども、遅配、滞留という現象は残念ながら、また申しわけないことながらあるわけでございまして、これにつきましては、私ども、郵政局あるいはその郵便局の責任者が、正常運行に引き戻すべく懸命に努力をいたしておる実情であります。
第二の管理上の問題につきまして、職員配備等のことにつきましては、やはり見解の相違等もございますので、私ども、郵政局から、あるいは現業から上がってまいりました報告につきましては、それを主として尊重しております。
しかしやる上については、必ず地方の関係の方々とよく話し合い——われわれの意図しておるところは決して悪いことをしようというのではなくして、換言すれば関係の利用者の方々のむしろ利便になることを考えておるという確信を持ったものをやるべきである、かような形で私ども郵政局を指導しております。