運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

これも漫画村やアニチューブと同様に、政府から指定されたミオミオという中国のサイトですけれども、これは私ども警告して、一回やめました。そうしたら、彼らがやった手段はジオブロッキングということで地域視聴制限をしまして、中国では見れない、ただ、日本やアメリカでは見れると。いわゆる中国国内では違法をしていないという体裁を取るわけです。

後藤健郎

2005-04-14 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

政府参考人楢崎憲安君) 私ども、警告したら警告しっ放しということじゃございませんで、その後の価格動向をモニターしているわけでございますけれども、例えば平成十五年三月に警告した、四社の小売業者に対して警告したわけでございますけれども警告後の二か月後の価格を見ますと二百円とか三百円上がっているケースもございますし、また、それがじゃまた下がったかというと必ずしもそうじゃございませんで、六か月後の状況等

楢崎憲安

1999-06-15 第145回国会 衆議院 商工委員会 第18号

最初のダイエー等に対する警告についてでございますけれども、私ども、警告というのは、御案内のとおり、行政指導によりまして問題となる行為の是正を図っていただくということでございますけれども当該事案を調査いたしました証拠等に、それから法律違反に対する程度、そういうものを考慮いたしまして、世の中に対しましてかかる事例があったということを公表する必要があると判断して公表したものでございます。  

上杉秋則

1999-03-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

過去の事案に厳正に対処していて今回の事件が生じなかったかどうかということは一概に言えないかとも思いますが、しかし、繰り返して同じ者がこのような景表法違反するような行為を行ったということもございまして、今回は私ども、警告と同時に、先生が御指摘のとおり、全国各地でもやっておりましたものですから、公表いたしました。  

山田昭雄

1986-04-18 第104回国会 衆議院 文教委員会 第8号

特に、将来の日本を背負う子供の中にそういう意識がまだ非常に弱くて、先ほど申しましたように、おもしろ半分にコピーをする、ふざけてコピークラブをつくってみんなで回してやるというようなこと、それが長じましてコピークラブをアルバイトにするというような風潮も出ておりまして、私ども警告を発したこともございます。

清水洋三

1984-07-20 第101回国会 衆議院 文教委員会 第21号

山原委員 大学の自治、学問の自由という立場から申しまして、産学協同問題について随分私ども警告を発してまいりましたが、今回次々と、この問題に端を発して、大学の腐敗が起こっていることを大変残念に思います。しかし、この問題についてはきょうは触れる時間がございませんので、特に鳥野見主査の逮捕の問題について質問をいたします。また、私の調査した範囲において中身を明らかにしていきたいと思います。  

山原健二郎

1967-05-25 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

これはまあいまの法律からすれば、自治体の考え方でどうにもやれるということになっておりますけれども、しかし、これは、いまのようなこの法律改正をやったとき、私ども警告したことなんですが、どこかに、私、速記録調べれば出てくるのじゃないかと思いますが、だれでもやっていいというためにつくったものじゃないと思うのですよね。どの団体でもかってにやってもいいということじゃなかったはずなんです。

鈴木壽

1963-12-17 第45回国会 衆議院 法務委員会 第4号

日原政府委員 私ども警告をいたしますのは、お話のように、一つの場合は、そういうものをやりまする以前について警告をする、そうしてやめてもらうというのが一つあります。もう一つは、はっきり違反としての疑いがあるものについて警告をする場合がございます、はっきり証拠のそろいましたものにつきましては検挙という手段になると考えております。

日原正雄

1961-03-10 第38回国会 参議院 予算委員会 第11号

所得倍増よりもまず物価の上がる方が早いでしょうということを私ども警告してきたわけです。これを池田さんがわからないというはずはないのです。選挙前からわかっておったことなんです。しかも国鉄の新五カ年計画は、十二月に入って突如として考えられたものではない。三十五年度打ち切りだということは、すでに三十四年度からわかっておった問題です。

片岡文重

1950-02-18 第7回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

従いまして楽になつております範囲内においてはそれで承認いたさるべきでありますし、また流用が楽でなくては事業がうまく行かない次第でございますので、公団の方の流用関係も相当ございますが、いわゆる大蔵大臣の承認を経なければ流用できないものもままかつてに流用しておる、予算の不足を来したために流用しておるという事件もありますので、それらに対しましては嚴重に私ども警告を発し、また最後まで決算を是正いたさない、あるいはできないものにつきましては

池田直

  • 1