運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-07 第91回国会 参議院 決算委員会 第7号

そして私ども薬務行政を預かる立場といたしまして、いわゆる健康食品を含みますところの食品医薬品との、これはまあ個別ケースについての境界線の問題であるわけでございまして、そういう意味でいま先生が御指摘いただきました各般の事例も相当積み上がっておりますところで、その事例の検討を積み重ねまして、いろいろとより合理的ないわゆる食品医薬品との絡みぐあい、それから薬事法における目的的なとらえ方、こういう問題につきまして

山崎圭

1975-06-18 第75回国会 衆議院 決算委員会 第12号

ここにも出資をいたしまして、この団体が主力となって、私ども薬務行政及び厚生省の児童福祉行政というものが一緒になって、実は省内に対策協議会という協議会を持っておりますが、省としてこの施策を全体としてこのサリドマイド児の将来の福祉のためにやろうということで寄り寄り相談をいたしておりますし、また十分めんどうを見ていくつもりで「いしずえ」とも連係をとっておる状況にございます。

宮嶋剛

1975-05-22 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

なお、先生御指摘のように薬をめぐりますいろいろな副作用の問題、この問題が三十年代に入りましてサリドマイド問題も含めいろいろな問題が起きておりますけれども、私ども薬務行政の面におきましては、もちろんこの薬務行政のもとになります、その支えになります技術的な分野でございます薬学の分野あるいは医学の分野、こういうものは年々進んでまいるわけでございますし、私ども行政のありようもそれに伴って変わってくる、進んでいくというものでございますが

宮嶋剛

1975-03-27 第75回国会 参議院 予算委員会 第17号

要するに一般国民に対しまして薬に関する一般的な知識を十分普及徹底していく、そのことの必要性につきましては、私ども薬務行政の衝にあるものといたしましてきわめて重要であると考えておりまして、今後とも政府広報のいろんな機会がございますけれども、その機会をかりましてでもそういうPRを一般的にしたいと思います。

宮嶋剛

  • 1