運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-04-20 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

この十年の変化は、私ども社会復帰施設が幾つできたかということよりも、当事者である患者さんたちが堂々と発言し始めたということに私はすばらしい力を感じておりますので、なおのこと、人権擁護あるいは生活サポーター当事者マンパワーをどんどん活用するような施策も今後検討していかなければいけないというふうに思っております。

谷中輝雄

1987-05-18 第108回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員仲村英一君) 精神障害者につきましては、それぞれの方たち生活感情と申しますか、身近にそういう事件に遭遇した方とか、あるいは日常精神障害者をお世話しておられる方で今おっしゃったような数字の乖離があるのではないかと思いますが、精神障害者の方々といえども社会復帰が十分できる可能性の多い方が多いわけですので、私どもとしては今後精神障害者社会復帰ということにもっと力を入れていかなくてはいけない

仲村英一

1982-03-23 第96回国会 参議院 法務委員会 第3号

それから入院日数が多いというのは事実でございまして、これにつきまして、私どもなるべく社会復帰を早めて、社会復帰政策に重点を置いてやってまいりまして、なるべくそういうことのないようにということでいまやっておるわけでございますが、何せベッドが足りないのが現状でございますので、現実は、ここで申しわけないのですが、ある程度超過入院という現実の姿はあるわけでございますが、しかし、最近非常に私ども社会復帰政策

坂田道太

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

さらに五十七年度予算案の中に職親制度と申しまして、新しく通院患者リハビリテーション事業が織り込まれておりまして、こういうものを通じまして、私ども社会復帰の促進を図っていこうと考えておるわけでございますが、先ほど、病院の中でいろいろできないかというお話がございましたけれども病院の中でももちろん、いまは作業療法その他が、社会復帰のための分野があるわけでございまして、この点病院としてもいま精神医療中心課題

三浦大助

  • 1