運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

例えば、私ども田舎の方で、徳島県で鳴門わかめというのがあります。地球温暖化に合わせた、海洋温度の上昇に合わせた、これを、上がってもいけるようなものに改良をしようということで、今そういう改良をやっております。また、愛媛県の宇和島の方では、ブラッドオレンジという、これはコルシカ島が原産地で、そういう非常に温暖化に強いものを、約十年ぐらい前からそういうふうに始めております。また、米についてもしかり。  

福山守

2012-02-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

小坂憲次君 除雪に係ると一言で言うと、全部できるのかな、何にでも使えるのかなと、こう思うんですが、なかなか道路除雪、そして実際に除雪をやってみると分かると思うんですが、市町村道のところだけで終わってしまうと、私ども田舎の山奥に行きますと、いわゆる一般の家庭の蹴出しと言っているような、門から家の玄関まで、これもかなり長い。

小坂憲次

2006-05-31 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

あとは、やはりこの今打ち出されております政策がうまくいくとして、どのぐらいの価格になるのか、これはグローバルな観点からも当然出てくることだと思いますが、その辺がよく、私ども田舎ではなかなか占い切れないといいますか、見えませんので、いろんな情報開示を早く的確に行っていただければというふうに思っております。

門脇功

2006-04-13 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

ども田舎自民党代議士は、王手飛車をかけられているんだ。王をやったらその時点ですべてが終わるのだから、涙をのんで飛車をやることを許していただきたい。飛車をやるということは、公共事業カットであり、交付税カット郵政民営化なのだ。そのかわり、命をかけて歩を金にして戦うと。  歩を金にするためには、次のことが必要です。  質問の第一、政府金融機関の行革。

谷川弥一

2002-03-28 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういう意味で、やはり食料の安定供給ということも必要でありましょうし、私ども、田舎におりまして、都市皆さん方との間に、たまには、私たちの税金を何であなたたちの北海道のあんな人の住んでいない、クマが交通事故になるようなところにつぎ込まなくちゃいけないのという厳しいお話もあります。しかし、おいしい水、きれいな空気、美しい自然というものは、都市に住んでいる人々にとってもあこがれだと思います。

武部勤

2001-02-22 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

ども田舎に住んでいますので、Uターン組人たちに聞くと、子供を育てるのに都会環境よりは田舎環境で育てたいんだけれども、教育レベル的にはどうですかという問い合わせみたいなのが結構あるものですから、ですから、やはり環境づくりも必要なのかな、第一子目ができた、あるいは第二子目ができた人たちにとって。  

近藤基彦

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

乗り合いバスというのは、私ども田舎育ちでありますが、やはりその町の文化であり、あるいはその町になくてはならないそういう交通機関だというふうに思っておりますし、小さいときに初めて乗るのが、おばあちゃんに連れられて乗るのがバス、そして子供も離れていく、そしてひとり老夫婦が過ごす、そういうときに利用するのがバス、一生の間で一番バスに頼るのが多いのじゃないかなというふうに私は思っておりました。  

谷林正昭

1999-05-13 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第13号

それから、私ども田舎モンパと呼んでおりますけれども、昔はいっぱいとれましたけれども今はほとんどとれない、非常に深いところにすんでおる身がいっぱい詰まったカニとエビとミックスしたような形をしたのがおるんですけれども、私の田舎の言葉でモンパと言いますのでフィリピン語でどう言うかよくわからぬかったんですが、そういうのもいっぱいとれます。それはなぜかというと、物すごく不便です。

田村公平

1997-12-09 第141回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

ども田舎の自分の同級生や先輩、後輩に、田舎に行きますと、他に産業がないものですから高知県庁に勤めるというとこれはエリート中のエリート、そういう人々の話を聞いておりますと、官官接待の問題にしても、中央対地方という対比関係じゃないんですけれども、地縁、血縁がないところで非常に優秀な役人が二年なら二年来ていただくと大変気持ちのいい緊張感、そして習熟、学習、新しい視点から物が見える。

田村公平

1997-11-25 第141回国会 参議院 厚生委員会 第9号

公述人金山尚學君) 未納者に対する対応でございますけれども、現在国保税につきましても、私ども田舎の町村でありますが、一〇〇%ではございません。どうしても滞納者があるわけでございまして、こういった方々への督促等につきましては力を入れながら公平性を図っております。しかしながら、滞納しているからといって保険証を渡さないというわけにはいかない状況でございまして、その辺もございます。  

金山尚學

1996-03-13 第136回国会 衆議院 文教委員会 第4号

中身、質であるということで、私、実はそのことについて質問をしたいのでありますが、時間がなくなったので、特に私ども田舎においても、こういう就学生の方が各中小企業あるいはまた飲食店に従事しているのがたくさんおられる。これは東京でも、無法地帯もあるようでございますが、私は、ごく一部の心ならない、心の悪い方によって留学生全体がそういうダメージを与えては間違いである、大変だと思うのであります。  

栗原博久

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ども田舎では高いわけですが、都市部血液製剤使用量が大変高い。例えば、ちなみに京都では一人当たり四百十七リットル、千葉では三百四十五リットル、こうしていながら、沖縄では四十五リットル、佐賀では五十リットルですね。数字には格段の差があるわけですね。私は、沖縄の人と京都の人で病気がそんな格段に違うとは思わないのです。

栗原博久

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

そういう中で、今回のこの政治改革四法案が提出されたわけでございますが、選挙制度を考えますときに、社公の出しております比例制中心とした考え方、そして自民党の出しております小選挙区を中心とした考え方、両方あるわけでございますけれども、参議院の例をとってもわかりますように、比例区の国会議員の方は、はっきり申し上げまして、私ども田舎の者にとっては大変なじみの薄い方ばかりでございます。

小林功

1993-02-18 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

何ぼ言ったって、小泉大臣が言ったということになれば、私ども田舎の方の職員の皆さんは、いや、うちの大臣があんなことを言ったらおれたちはどうなるのかという不安というものがやはりよぎるわけですね。年賀状をより分けながら、そして小包を郵便局で受け付けながら、そういう不安をやはり口々にされた。私に訴えられた。

吉岡賢治

  • 1
  • 2