運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-10-09 第143回国会 衆議院 建設委員会 第3号

青山政府委員 私ども河川行政に携わる者といたしまして、幅広い御審議をいただきたいと思い、経済界におかれて幅広い知識と高い見識を有しておられる関本氏に建設省よりお願いいたしまして、平成八年十二月に審議会委員となっていただきました。委員の互選によりまして、翌年一月から会長に御就任いただいているところでございます。  

青山俊樹

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

近藤(徹)政府委員 私どもは、河川管理を進めながらさまざまの経験をいたしますが、それぞれの経験を次の事業計画には生かしていく、また、一たん建設したものも住民の納得のいくように適正に管理していくというのが私ども河川行政の責務だと考えておりまして、基本的には、まず第一貯水池につきましては、先ほど言いましたように、現在考えられるさまざまの施策を総合的に組み合わせることによってこの問題が起こらないようにしつつ

近藤徹

1986-10-28 第107回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ども河川行政といたしましては、河川改修は、先生御指摘ありましたように、洪水や高潮から国民の生命や財産を守るものでありまして、国土保全上極めて重要なことと認識いたしております。したがいまして、自然環境には十分配慮はいたしつつも、河川改修重要性からして必要な規模での工事の促進を図ることが重要と認識をいたしております。  

角田直行

1952-12-02 第15回国会 参議院 建設委員会 第2号

食糧増産計画がまとまれば、干拓であるとか、或いは開墾だとかいうようなことが、いの一番に取上げられるのでありますが、私ども河川行政の面から見ますと、この河川行政計画は、やはり積極的に食糧増産にも寄与するのじやないか、今日の河川の状況から見れば、既設の耕作地の災害を受けるこの町歩は年々相当広大な地域に及ぶわけであります。

佐藤榮作

  • 1