運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-10 第164回国会 衆議院 総務委員会 第11号

小泉総理が二〇〇四年の施政方針演説で述べられておりますように、地上波放送デジタル化を国策として二〇一一年七月までに完成させるという強い意思を述べられましたが、私ども民間放送といたしましても、この基本線に沿って、鋭意、全国的に現在この地上波デジタルを推進しているところでございます。  

日枝久

1998-04-09 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

酒井参考人 先ほどの御質問の中に、表現の自由もすべて一〇〇%ではないというのはおっしゃるとおりでございまして、公序良俗に反してはならぬということと表現の自由、これが相対立するということもございますし、放送法の第三条の中には政治的公平とか公序良俗とかいろいろございますけれども、その精神にのっとりながら、私ども民間放送事業者自主規制によりまして番組内容の適正に努めているというのが現状でございます。

酒井昭

1997-04-16 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

本日の議題となっております放送法及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案に関しまして、放送法関連テレビジョン放送における視聴覚障害者の利便の増進に関する事項、それに、放送番組審議機関に関する事項有料放送に関する事項につきまして、私ども民間放送事業者の立場から基本的な考え方を申し述べさせていただきます。  

酒井昭

1985-12-10 第103回国会 参議院 逓信委員会 第2号

BS3の段階におきましては、このBS2の目的を引き継ぐ、放送サービスを引き継ぐと同時に、今後の多様化する放送需要に対処していくということが現在構想されておるところでございますし、また、BS3の段階におきましては民間放送事業者の参入もあるわけでございますので、その点番組の充実あるいは普及の促進等々によりまして、衛星放送事業というものが今後とも多様化情報化の時代に向けて健全に発展してまいるように、私ども、民間放送事業者

林乙也

1984-06-28 第101回国会 参議院 逓信委員会 第9号

ども、民間放送民間放送としての発展ということが地上、宇宙を通じて必要であると思いますし、またその上にNHKとの関係もいわば二つのものが相まって発展をしていくということを期待いたしておりますので、その点は御指摘のように万遺漏がないような十分な検討をした上で取り組みたいと考えております。

鴨光一郎

1981-03-19 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

泉参考人 放送における児童への配慮NHKさんのおっしゃったのと同じでございますが、特に私ども民間放送というのはコマーシャル放送をやっております。そういう意味で、判断力のない特に幼児、それから児童、そういう者に対しては、コマーシャルにおいても十分具体的な配慮を加えるようにいま作業をしているところでございます。

泉長人

1969-06-26 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第32号

ども民間放送事業者は、従来、指定されました放送区域内における難視聴区域救済に関しましては、NHKさんと協力をいたしまして、UHFまたはVHFによる電波を利用した中継局によりましてその救済に当たってきたわけでございますけれども、都市におきましては、最近高層建築物とかあるいは自動車等雑音等、人為的な原因によりまして急激に受信障害を生じておることは周知のことでございます。  

吉田稔

1969-06-18 第61回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

ども民間放送といたしましては、今度の公職選挙法の改正に伴いますテレビの経歴放送あるいは政見放送につきましては、いまNHK川上専務理事が申されましたように、それと同じように、やはり積極的に関心を持っていることを前提といたしまして、私ども民間放送がかかえております幾つかの問題点をやや具体的に申し上げてみたいと考えます。  

島津国臣

1953-07-24 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第18号

○松井(政)委員 そうすると、そういう考え方の上に立つて、先ほどのお話をなされたとすれば、先ほどの御答弁の中に公共放送といえども、民間放送といえども番組等の自由は確保さるべきだ、あるいは新聞も一種の公共的な企業でありましようから、やはり編集等の自由は確保さるべきである、こういうことと、そういうことを確保するために、番組にまで監督権を発動することについては、あなたも反対の意見も述べられておる。

松井政吉

1953-07-13 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第11号

併しながら又一面、私ども民間放送業者といたしましては、NHKは御承知のごとく幾多の特権を持つておられるのであります。又特権を持つておられるだけに義務も持つておられることは当然でございますが、そのようにいろいろの特権を持つておいでになりますので、それに従つて政府経営委員の見るところと又違うところの監督を強化されようとする点につきましては、我々民間放送とは同列でないと存じております。

金子秀三

  • 1