運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-28 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第15号

ども、建設業者みずからがそういったことをやれば問題外になりますけれども、そういった人たちを使ったというようなこともあわせて必要に応じて監督処分等の対象にしたいと思っています。  ただ、そういう取り締まりで自動的にやっていくというのが基本ではあろうかと思うわけでありますが、昨年、建設省で九七建設リサイクル推進計画というのをつくったのであります。

五十嵐健之

1993-04-01 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

ども建設業者を指導、育成する立場にございますけれども、元請の建設業者ダンプ事業者の方々との間の契約ということになろうかと思います。この問題は、基本的にはもちろん民間同士契約ということになりますが、私どもとしましても、建設工事を適切に実施するという観点ももちろんございます。

風岡典之

1962-02-21 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

現在のところ、確かに建設単価問題等でいろいろ労務者にしわ寄せがあるのじゃないかというようなことも、業者自体もいろいろ検討いたしておりまして、根本的な問題といたしましては、今元請オンリーでやるというようなシステムをとるわけにはちょっと参らないと思いますが、下請に対する系列化とか、あるいはその間の権利義務関係を明確にするというようなことでは、私ども、建設業者に対して、いろいろと契約約款の問題とか、下請

小久保欣哉

1961-05-19 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

今回の会計法の一部を改正する法律案は、国の行なう各種の契約制度について改正を行なおうとされているものでありまするが、私ども建設業者の数多くのものは国を相手として請負契約を行なっておりまするので、請負を含む国の契約制度改正に関しましてはきわめて大きな関心を持っておるのでございます。また、これにつきましては、私ども協会はたびたび意見を関係方面に申し上げてきたところでございます。  

大林芳郎

1961-04-27 第38回国会 参議院 建設委員会 第24号

それから資材も物によっては現地の物を調達しなければならぬといろことになりますと、残念ながらまだ私ども建設業者はそれだけの十分な経験を海外で持っておりませんので、勢い最近までは、現在でもそうでございますが、やはり長年経験を持っておられる主として貿易商社の力を借りつつ、主として国際入札、あるいは現在まではほとんど賠償工事でございますが、そろいう方面に協力をしておるわけなんです。

大林芳郎

  • 1
share