運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-11 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

一方、津波で被災しながら辛うじて消滅を免れた地域歴史資料について、宮城では私ども宮城資料ネットが、先ほど示しました各地史料ネットワーク市民ボランティア、また文化庁による文化財レスキュー事業というものが立ち上がりまして、それと相互に連携しながら救出活動を行いました。  スライド九は、平成二十三年四月八日に実施した石巻市の本間家でのレスキューの様子です。

佐藤大介

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

その中で、ボートカヌースプリント会場に擬せられましたのが、私ども宮城県登米市の長沼ボート場であります。地元では俄然開催を期待する声が高まっておりまして、十二日、昨日も宮城県の村井知事東京都の小池知事に会われました。いろいろ会談、中身は詳しく承知いたしておりませんけれども、いい会談であったと、こうは聞いております。  

中野正志

2012-06-15 第180回国会 衆議院 外務委員会 第2号

小野寺委員 ですから、オスプレーの問題、今のお話を聞くと、もちろん私ども宮城もそうですし、外務大臣の御地元福島もそうです、委員長の御地元の新潟もそうなりますが、これが本当にオスプレーの範囲ということになってしまう。ですから、この問題というのは日本国民が、当然、沖縄の負担の問題もありますが、真剣に考えなきゃいけない、そういう問題になっていると思います。  

小野寺五典

2012-05-23 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第6号

高度成長の中で、私ども宮城なんかからもいっぱい出稼ぎで東京へ来て、おばあちゃんとおじいちゃんがやはり田舎に残されてきて、コミュニティーで支える力はあったんですが、それもなくなりました。  私の経験では、私の近所にいたおばさんの話ですけれども、嫁いでこられて、義理のおばあさん、義理のお母さん、自分の御主人、三人の介護をお嫁さんに来てから三十年近くやりっ放しの方がいたんです。

安住淳

2008-04-17 第169回国会 参議院 総務委員会 第10号

ただ、今委員の方からお話ございましたとおり、例えば宮城県の例がございましたんですが、宮城県も前回よりは具体的に、今週月曜日に私ども宮城県の発表を入手してございますが、今週の月曜日に宮城県としても発表されたようでございますけれども、その執行を当面留保する事業の内訳といいましょうか、道路あるいは普通建設事業以外のものでございますけれども、こういったものについても四月分は執行を留保しますということで、県立高校

増田寛也

2004-03-24 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

加工流通体制の整備ということで、漁獲ですとか船上保存技術、あるいは養殖、種苗放流等ブランド確立支援技術、こういったことの開発のための助成、こういったことも行っておりますし、それから漁業者方々あるいは漁協の方での消費地市場への出荷に関しますマーケティング能力の向上のための助成、こういったこと等を進めると同時に、また水産加工品ブランド化、こういった支援等も行っているところでございまして、私ども宮城

田原文夫

2004-02-25 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

先ほど三田参考人お話を伺いましたときには、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ノーマライゼーションの精神を掲げて四十年の歴史があって今日まで来ているわけなんですけれども、もう施設はゼロだというふうにおっしゃっておりましたので、私ども宮城県の進む道も、施設を解体して地域の中で受け入れるということをきちんと作っていくことがいかに大事なのかということを私自身も感じておりますけれども、まず家族にも動揺が

岡崎トミ子

1999-02-16 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

ども宮城県それから仙台市、NPO支援のための条例制定を、実は宮城県は済んでおりますし、仙台市はこの当初議会で条例制定をいたします。  仙台市の場合でいいますと、実は今までボランティアの総合的な活動施設ということで仙台市のボランティアセンターというのがありますけれども、これに対して運営費助成はいたしております。今度このNPO法施行、そして支援ということで、市民活動サポートセンターを開設する。

中野正志

1998-03-11 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第3号

ども宮城県でも、白石市の産業廃棄物問題では知事が業者から訴えられまして控訴しております。また、各地でもこの処理施設をめぐるトラブルが後を絶たないという状況でありまして、私はこの住民合意民主主義の根幹だというふうに思っております。納得できないという気持ちでおります。  住民合意が違法とみなされる根拠は何でしょうか、何条に触れるんでしょうか。

岡崎トミ子

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

ところが、昨日来のテレビあるいはけさの朝刊等を見ますと、これは私ども宮城県の地元の新聞でありますが、かなり大きくこんな見出しで「与党、あす採決職権開会」、「委員会は十七日夜、上野雄文委員長政治改革法案採決の前提となる締めくくり総括質疑を十九日に行うことを委員長職権で決定した。連立与党は十九日中の委員会採決と、遅くとも二十一日の参院本会議での可決、成立を目指している。」と。

大沼謙一

1985-04-10 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そこで、漁業について申し上げますと、私ども宮城県は塩釜石巻、気仙沼、そのほかにもありますが、漁業県でございます。先ほどお話があったように、今ソ連の船が来てえらく騒がれている塩釜皆さん方から、こういう要望がございました。連鎖倒産を防ぐための低利の長期融資制度を考えてほしいのだ。といいますのは、漁業用燃油対策特別資金制度によっていろいろとお世話になったけれども、その償還も始まっている。

武田一夫

  • 1
  • 2
share