運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-21 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

また、私ども、内部資料といたしまして、リレーションシップバンキングにつきましてたまたま一致していると申しましたけれども、昨年の上期が終わった時点で見直してみた資料をつけさせていただきました。きょうのこの資料にふさわしいかどうかは疑問ですけれども内部資料としてございましたので、それをお持ちしましたので、またごらんいただければと思います。  

佐藤浩二

1995-03-30 第132回国会 衆議院 予算委員会 第24号

そういった面では、そういった制約があったかと思いますが、日々の業務の内容について、例えば、どこどこに幾ら融資した、どこから幾ら回収があった、どこからどれだけの預金が入った、預金の流出がこれくらいあったといったものは、私ども、内部資料でそういったものを管理してございます。それを毎日、日計表とは別に、残高も含めてそういったものを作成してございます。  

川内康平

1986-05-13 第104回国会 衆議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

これは、本来私ども内部資料という建前で、内部執務参考用ということにいたしておりましたので、ある意味で内部資料等も利用しておりましたので、従来発表を差し控えさせていただいておりましたが、既に相当広く世の中に出ておりまして、お問い合わせもあるということで、現在これは御要望に応じて差し上げるということにしておるわけでございます。  

黒田真

1977-05-19 第80回国会 参議院 商工委員会 第10号

ただいま先生の御指摘の日銀の卸売物価、これを集中度によりまして八段階、八つのグループに分けまして、昭和四十五年を一〇〇といたしました数字を、私ども内部資料としてつくりました。対象品目は二百六十三品目でございます。この動きを見てみますと、総体的に見まして、いわば集中度の高い品目動きが価格の上昇が低いと、ただいま御指摘のような数字が出ております。

濃野滋

  • 1