運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第17号

政府参考人三浦正晴君) 私ども入管立場といたしましては、問題のある外国人が上陸しないということで、きちっとチェックをすると同時に、ごく普通の方、外国人の方にはたくさん日本に気分良く来ていただきたいということでありまして、そのためには玄関先であります入国審査のところで不快感を覚えていただくようなことがあってはいけませんので、それにはまず待ち時間を短くするということがこれは大事なことだと思っております

三浦正晴

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

ども入管立場といたしましては、仮にこういった形で協定が成立いたしまして、看護師介護士予備軍といいますか、これから日本資格を取られるというような方が日本に来られるということになりますと、当然、そういう方々に対しまして、適切な在留管理ですとかをした上で、不法就労不法残留といった問題も生じないような形の手当てをする必要があるわけでございますし、それ以前に、そういう方々についてどういう在留資格

三浦正晴

2005-06-14 第162回国会 衆議院 法務委員会 第23号

ただ、私ども入管立場といたしましては、今委員指摘のようなケースで、本国に帰ったら危害が及ぶのではないかというようなケースがありますれば、これはそういう心配がなくなるまで、我が国に合法的に滞在していただいて心身のケアをしていただくなりということをすべきであって、これがまさに人身取引被害者保護の第一歩であろうというふうに思っておりますので、仮に不法滞在状態の方であっても、保護対象として、まずは合法的

三浦正晴

2005-05-13 第162回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ども入管といたしましては、もともと外国便が就航していない空港につきましては、入管の出先を設けていないところが多いわけでございますが、最近は北海道でも、女満別空港ですとか帯広空港ですとかそういったところにも、また能登の方の空港にも外国のチャーター便がかなり来ておるという状況でございます。

三浦正晴

2005-05-11 第162回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第3号

また、もう一点、一件紹介さしていただきたいと存じますけれども、私ども入管では外務省さんの方から失効した日本旅券についての情報をいただいております。これを出入国管理の際に利用をしておるわけでございますけれども、実は、香港から日本空港に到着した女性につきまして、自分は日本人であるということで帰国手続をしたわけでありますが、その際に提示された旅券日本人女性名義旅券でございました。  

三浦正晴

2005-04-21 第162回国会 参議院 法務委員会 第14号

ところで、人身取引被害者の方で帰国を、早期帰国を希望される場合につきましては、私ども入管といたしましては、そのための在留資格がない場合には在留資格を付与した形で、合法的な滞在状態帰国をいただくというのが一般的になろうかと思われますけれども、その際にやはり大事なのは、帰ってから後の本人の本国における安全性の確保でございますとか、日本被害に遭われたその状態をいかにして回復するかということが大きな

三浦正晴

2002-06-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第16号

個別案件に係ることでございますので、基本的にお答えは差し控えさせていただきたいと思いますが、私ども入管局といたしましても、適正かつ的確なあらゆる審査を実施するために、入管法に定められておりますところの各種申請が行われた場合とか、あるいは委員指摘の、関係機関等からの具体的な情報があったときには適宜実態調査を行うなど、これまでも適正に対応してきたところでございます。

中尾巧

2001-11-21 第153回国会 衆議院 法務委員会 第12号

中尾政府参考人 まず、対象者につきましても、これは別表一に該当する者に限っておりまして、別表第二にまでも対象を広げておりませんけれども委員質問の、退去強制できるということになっておりますけれども人道的配慮というものは基本的に従来から私ども入管行政運用上やっておるところでございます。

中尾巧

1999-07-30 第145回国会 衆議院 法務委員会 第25号

竹中(繁)政府委員 先ほど私が、即時性居住関係及び身分関係を即時的に把握する必要があるということを申し上げたわけでございますけれども、具体的にどういう状況で我々がそういうことを想定しているかというか、実際にどういうことが起こっているかということを若干申し述べますと、登録証明書の提示を求めるということを具体的に実施する主体としては、私ども入管警備官、それから警察があろうかと思います。

竹中繁雄

1999-04-20 第145回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員竹中繁雄君) 私ども入管でございますので、入管の仕事の範囲で常時携帯というのは非常に必要だということを御説明したいと思います。  私ども入管法違反調査をするということで、普通いわゆる摘発するという言葉を使っておりますが、仕事場ないし居所における摘発ということをいろいろやっております。

竹中繁雄

1999-03-19 第145回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○鈴木(宗)政府委員 先生御指摘のとおり、三月二日の参議院の予算委員会におきまして、野中官房長官は、照屋議員の御質問に対しまして、「先ほど来、照屋議員の御質問法務大臣法務省答弁を通じて、私ども入管問題について御指摘事項については到底満足すべき御理解をいただくような答弁になっておらないと思いますので、実態内閣において調査いたしますので、御猶予をいただきたいと存じます。」こう答えております。

鈴木宗男

1998-04-28 第142回国会 衆議院 法務委員会 第11号

竹中政府委員 私ども入管電算機不法残留者という格好での推計数が入ってございますけれども、最近からの数字を申しますと、平成六年が約二十九万四千、平成七年が二十八万七千、八年が二十八万五千、九年が二十八万一千、それから平成十年で約二十七万七千という数値になっておりまして、平成五年五月一日の調査時をピークとして漸減の傾向にはございますが、依然として高い水準を維持しているということでございます。  

竹中繁雄