運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
228件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

中山政府参考人 直接のお答えにはならないんですけれども、私ども人事院としても、過労死はあってはならないことだと思っておりまして、そのアピールが不足しておったかもしれないという反省をしつつ、この機会に、職員の命と健康を守るためどのような対策を講じてきたかというのを御紹介させていただきたいと思います。  心の健康について申し上げれば、各府省健康管理担当者向け研修職員向けの啓発を行っております。

中山隆志

2017-05-17 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

これは届け出をされておる資料にもございますけれども、そのようなことになっておりますが、この届け出を行う際には、内閣人事局報告をいたす前に私ども人事担当部局届け出者の本人からお話をお聞き取りをして報告をするということになっておりまして、この報告によれば、在職中の就職活動はなかったというふうに承知をしております。  

荒川隆

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

ただ、OBといえども人事当局の情報がない限り仲介はできないとの理由で現職官僚によるあっせん禁止にとどまった経緯があると。今回、これだけOBが堂々と関わった実態が明らかになったのであれば、ルールを改善してOBの組織的なあっせんも禁止すべきだと。  維新の会で検討している法案でも、このOBの組織的なあっせんも禁止する方向で考えております。

高木かおり

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

、むしろ二人でとかというような家庭の方々が多かったというところで、今後は、このリビングウエージというものをしっかりと見据えながら、パートから短時間に転換したというよりは、むしろ本当の意味で短時間正社員を選んでくる、今は正社員をやっているけれどもライフステージが変わることによって短時間で働きたいというような人が出てきたときにリビングウエージをじゃ本当にちゃんと確保できているのかと、そこは次なる私ども人事

泉川玲香

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

政府特別補佐人原恒雄君) 女性公務員登用につきましては、平成二十二年十二月十七日に閣議決定がされております第三次男女共同参画基本計画及び私ども人事院が平成二十三年一月に発出いたしました女性国家公務員の採用・登用拡大等に関する指針を踏まえまして、任命権者である各府省において取り組むことが重要でありますが、人事院といたしましても、女性職員能力向上目的とする女性職員研修を実施することにより、各府省

原恒雄

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

今回、厚労省賃金構造調査を使わせていただきましたが、これは決して給与水準を、厚労省のデータを使うということではございませんで、私ども人事院がやっております民間給与実態調査といいますのは、国家公務員給与比較すべき民間賃金ということで、職種でございます、あるいは役職でございます、あるいは学歴でございます、そういった要素を入れて一定の比較をしてございます。

原恒雄

2013-12-04 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ただ、今までの議論でもされておりますように、行政改革全体の流れの中でございますので、無駄な作業をすることは各省庁の負担にもなりますし、私ども人事院としても負担になることでございますので、その辺は簡素化することは常にしなければいけないことでございます。  今回、特にこの議論もされたということでございますので、その辺につきましては必要最小限の対応にしたい。

原恒雄

2011-12-01 第179回国会 衆議院 総務委員会 第6号

田中政府参考人 お尋ねの点につきまして、私ども人事恩給局で十一月二十一日現在で把握しているところで申し上げます。  二百二十一人の国家公務員被災自治体へ派遣をされておりまして、支援業務に携わっております。三月十一日からの延べ人数で申し上げますと、六万三千六百人程度ということであります。  以上でございます。

田中順一

2010-10-21 第176回国会 参議院 総務委員会 第2号

ども人事院と地方の人事委員会職員千二百名で調査行っておりますけれども、これは特別な調査員ということではなくて、本来的な業務を行っている者がその期間においてそれぞれ割り当てられた会社に行って実地調査をするということですので、特にそれに伴って何か人件費が大きく増えるということでは全くないということで理解しております。

尾西雅博

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

さらに、私ども人事院で、総定員を据え置くとともに上位ポストの数も据え置く、つまり昇進ペースが遅れるというそういう前提で、かつ六十歳以降の給与水準を六十歳時の給与の三〇%減、三割減として試算しましたところ、総給与費の伸びは最も多い年で現在より〇・七%の増、金額では、この場合の試算の対象は行政職俸給表(一)の職員約十六万人でありますけれども、その総給与費約一兆円に対して約七十億円の増ということが見込まれておるところでございます

尾西雅博

2010-04-21 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

仙谷国務大臣 きょうの議論は、先ほどの人事院総裁の答弁、それから岸本議員問題提起もありましたけれども、政治が全く幹部といえども人事にくちばしを入れないというのを制度的につくってしまうか。法律制度は、形式的には任命権者はあくまでも大臣とかそういうところにあるけれども不文律として一切口出しをしないでその官僚機構に任せてしまうか。

仙谷由人

2009-05-28 第171回国会 参議院 総務委員会 第18号

それから、政治的な圧力云々につきましては、そのことにつきましては、これも繰り返しになりますが、一つの現象に対するいろいろな立場での受け止めでございますから、同時並行的に物事が進行するということはあるとは思いますけれども、そのことで影響されたことはございませんで、こういうことを申し上げるのも適当ではないかもしれませんが、先ほど御指摘ございました四月十四日の衆議院総務委員会での御議論は、もし仮に私ども人事

谷公士

2009-05-28 第171回国会 参議院 総務委員会 第18号

政府特別補佐人谷公士君) 甘利大臣との関係について私が余り申しますと、またいろいろ御批判をいただくことかと思いますが、ただ、私ども人事院といたしましては、国家公務員法に基づいて内閣から独立して職権を行使することとされておりますけれども、各府省、それから職員団体などの関係者の御意見を承るということはこれは当然のことといたしまして、独善に陥らないように、これまでも内閣からの御要請のみならず、各界、各方面

谷公士

2008-12-18 第170回国会 参議院 総務委員会 第6号

まず、懲戒処分の意義でございますけれども非違行為を行いました職員に対しまして公務員関係における秩序を維持するというために科す行政上の制裁ということでございまして、先生御指摘のように、この懲戒処分職員人事管理を、責任を負います任命権者がいろいろな諸般の事情等を総合的に考慮して判断するというのが基本でございますが、私ども人事院といたしましても、その任命権者において適正な懲戒処分が行えますように、その

川村卓雄