運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-10-11 第100回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

一方、来年度予算につきましては、私ども、カツオマグロ等遠洋だけではなくて、できれば沿岸あるいは中小漁業等につきまして、資源問題でそういった需要があるような地域等がある場合にはこれが適用できるような形での予算要求は行ってはおりますが、その具体的な仕組み等につきましては、予算編成の過程でいろいろと詰めてまいりたいというふうに考えておるわけであります。

渡邉文雄

1976-04-28 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

増田参考人 私どもカツオマグロ漁業は、いま減船の問題につきまして全国の機関をもっていろいろと具体的に検討を進めておりますが、先生指摘のように、現在の予算的な裏打ちは農林金融公庫長期低利の融資、具体的にはとも補償の資金をもって充当する。言うならば、残存する漁業者がその金を借りてやめる人につぎ込むということでございます。

増田正一

1973-12-12 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

〔山崎(平)委員長代理退席委員長着席〕  私ども、カツオマグロ漁船約八百隻が、全世界の海域でいま操業中でございます。で、各海域ごとに、周辺の主要港から補給を受けているわけでありますが、私ども日鰹連の関係では、年間に三十二万キロの補給を受けております。そのうち、アフリカの西岸、東岸、ケープタウンを中心にした南岸、これは、現在の時点におきましては、ほとんど供給不可能でございます。  

増田正一

1972-05-25 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

という点でございますが、この点につきましては、私どもカツオマグロ漁業につきましては、遠洋カツオマグロ漁業につきましては、日本鰹鮪漁業協同組合連合会近海カツオマグロ漁業につきましては、全国漁業協同組合連合会、いずれも水産業協同組合法に基づく協同組合でございますが、これが主体になるのではないかというふうに考えております。  

太田康二

1962-08-24 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

どもカツオマグロ業界といたしましては、先ほど意見のときも述べたのでありますけれども、資源的には相警戒を要するという態度をとっているわけです。御承知のように現在カツオマグロ漁船活動範囲は太平洋、インド洋、大西洋にあるわけです。従って形式的には非常に広範な漁場活動をやっておるわけでありますけれども、現実に採算ベースに乗り得る漁場、それはもう非常に集約されておるという点であります。

増田正一

1962-08-24 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただいま申し上げましたように、カツオマグロ漁業の現状から、これまでに見られたように行政措置が相当強力に打ち出される場合には、私どもカツオマグロ漁業といえども、かつての以東の底びきあるいは最近におきまする北洋のサケ・マスのごとく減船整理のうき目をいつの日か見るであろうということを予想するのであります。

増田正一

  • 1