運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-03-14 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第16号

私は会長制度については、まだそう深いお話を委員長から聞いておりませんが、私はやはり昔の会長のような気持で総会そのほかを招集し、また総会議長となり、重役会議長なつて議事をとりさばくものだと、かように考えて今日もおりますが、どういうようにお二人の間でお話しになつたのか、詳しいことは聞いておりません。会長制度を否認したことにも何にも関係はないことと思いますから、この点一言申し上げておきます。

松永安左ヱ門

1950-11-13 第8回国会 衆議院 電気通信委員会 第6号

電波管理業務は、いわゆる電波三法の施行によつて大変革を見ることになりましたが、電波三法の施行は六月一日で、調査当時はいまだ関係規則制定も進捗しておらず、地方機構発足早々で、関係規則制定まで暫定措置によつて当面の業務とりさばいている段階で、総合的な批判をする時期に立ち至つておりませんでしたので、調査は現状の聽取のみにとどめました。

松本善壽

1947-10-13 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第1号

以上申し上げましたことは、これを要するに、その地位のきわめて不安定なる炭鉱管理者が、その業務遂行に関して、異つた基盤に立つ二つの方向より命令を受け、長期計画の樹立も実施も不可能なる状態に追いこまれつつ、なお業務遂行上の一切の責任を負はされるという立場を、いかにしてとりさばき得るであろうかという結論に到達するのであります。

藤本豊三

  • 1