運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

そのほか、受益権受益債権内容受益債権損失てん補責任期間制限などを明確化しています。  第二に、複雑な場面における規律を明確にしています。受益者が多数いる信託について意思決定の方法を明確化しています。先ほど申し上げました信託の変更、併合、分割や信託財産破産制度もそうです。  第三に、多様な類型の信託を創設し、あるいは許容しています。

中田裕康

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

浜四津敏子君 この法案二十九条の受託者善管注意義務、これを受託者が怠った場合について、現行法の二十七条では、善管注意義務を怠った場合の受託者損失てん補責任原状回復責任を負うと、こういうふうに定めております。これに対しまして、改正法の四十条では、一項ただし書で例外的に受益者原状回復請求できない場合を定めていて、これが現行法とは異なる定めになっております。

浜四津敏子

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

受託者利益相反の禁止に違反したことによって損失てん補責任が生ずるわけでございますけれども、利益相反について受託者又はその利害関係人利益を得た場合、それについて四十条の三項に今度新たに規定を別に置いているわけでございまして、効果というのは大きく分けるとその二つ、つまり無効取消し損害回復というてん補責任についての規定と、こう分かれるわけでございます。

寺田逸郎

2006-11-10 第165回国会 衆議院 法務委員会 第9号

しかしながら、利益相反行為受益者利益を害するおそれがあるため、一定の要件を満たした場合のみ行うことができると、第三十一条第二項及び第三十二条第二項、この旨規定されていること、また、受益者が適時に受託者に対して損失てん補責任これは第四十条、を追及することを可能とすることが受益者利益にかなうということにかんがみると、受託者利益相反行為をした旨の事実を受益者に了知させることは非常に重要な義務であると

横山北斗

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それから、もし、信託の目的に照らして相当でないのに委託した場合、あるいは適切な委託先の選任をしない、監督を怠ったというようなことになりますと、原則として、損失についてのてん補責任あるいは原状回復責任を負うもの、こういうようにされているわけでございますから、いわばそういうことを背景にいたしまして受託者は行動をしなきゃならない、こういうことになるわけでございます。

寺田逸郎

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

資本充実原則に基づく規制規律としましては、金銭払込原則一つ、もう一つ現物出資における検査役調査制度、さらに三番目は、現物出資された財産価格が不足する場合のてん補責任などがございます。これらにつきましては、会社法案においても現行商法と同様に維持することといたしております。

南野知惠子

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

政府参考人(房村精一君) 御指摘のような財源規制は当然掛かっておりますので、通常はその枠内で行われるということだろうと思いますが、仮にそれを、例えば財源規制を違反した場合には取締役等てん補責任が生ずるというような法律上の規定がございますので、それによって当然そういう責任を負うということになろうかと思います。  

房村精一

2003-04-15 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

こうした中で、株式会社に関しては、平成十二年の保険業法改正において、これを容易にするための制度整備が行われてきたところでありまして、さらに今回の改正案においては、株式会社化スキームの一層の活用が図れるよう、株式会社化の際に相互会社の基金を現物出資することを可能とするとともに、株式会社化の過程で総資産額が減少し、株式の発行価額の総額を下回ることになった場合に、株主総会特別決議を行えば、取締役てん補責任

伊藤達也

2002-04-19 第154回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○房村政府参考人 ただいま説明がありましたように、裁判所で選任された検査役の場合、多少時間がかかるあるいは費用もかかるということはございますが、しかし同時に、それだけ裁判所で選任していただいた検査役にきちんと調査をしてもらったということから、検査役による調査がなされた場合には、現物出資に係る発起人あるいは取締役、この人たち価格てん補責任が免責をされるということになっております。  

房村精一

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

さらに第二点は、現物出資を行った対象財産会社成立当時における時価が予定した価額より低い場合には、現物出資を行った会社及び会社成立当時の取締役が無過失てん補責任を負う等、民事上の責任に関する規定を整備しております。第三点は、虚偽の証明を故意に行った弁護士などについては、刑事上の責任を問うことといたしております。  

林洋和

1990-06-21 第118回国会 参議院 法務委員会 第8号

そういう場合には、金の払い込みがなかった場合と同じように、発起人がその後始末をすべきではないかということが考えられるのでありまして、それが給付未済財産についてその価額分会社に払わなければいけないという意味で、給付未済財産価額てん補責任と言われておりますが、こういうものが考えられます。現行法では有限会社についてはあるのでございますが、株式会社についてはこの責任が置かれておりません。  

大谷禎男

1983-04-12 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府委員松浦昭君) この陸上危険の問題につきましては、非常に古くからある問題であることはよく承知しておりまして、特に根室沖の津波がございましたときに陸上で漁獲物が非常な損傷滅失を生じまして、このためにこの分野についてもてん補責任の中に入れてほしいという御要望があることは私ども十分承知しておるわけでございます。

松浦昭

1977-04-21 第80回国会 衆議院 文教委員会学校災害に関する小委員会 第2号

そこで、そうした教育制度を認容する限りは、そこで発生した損害というものはやはり国において損害てん補をする、生じた損害をだれがてん補するのが公平かという観点からのてん補責任が考えられていかなければならないのだろうと思います。そして子供が教育を受けるというのは、これはその受ける利益というのは、ひとり保護者にとどまるのではないということを考えていただきたいと思います。

佐藤義行

  • 1
share