運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

政府参考人佐藤雄二君) 東日本大震災への対応において、海上保安庁ヘリコプターは、漂流した船舶や陸上における孤立者つり上げ救助、傷病者入院患者搬送などの救助活動のほか、行方不明者捜索活動にも従事いたしました。発災日から平成二十三年三月二十日までの十日間に延べ百七十一機のヘリコプターを投入し、船舶等からのつり上げ救助及び傷病者等搬送に併せ、二百七十九名を救助しています。  

佐藤雄二

2012-08-03 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

その他、那覇航空基地には、九名の機動救難士が配置され、マリンレジャー事故等の際、ヘリコプターと連携したつり上げ救助により迅速な人命救助を実施していること等について説明がございました。  説明聴取の後、懇談が行われ、自衛隊との情報共有現状、装備や人員の現状、新石垣空港の開港に伴う石垣航空基地業務への影響等について活発な意見交換が行われました。  

伴野豊

2010-09-07 第175回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

海上保安庁業務は特殊でありますので、ヘリコプターによるつり上げ救助等を行う上で必要となる操縦技能とかあるいは業務遂行能力、それから乗組員指揮統率能力等機長としてふさわしい資格を認定する制度を保安庁独自で設けております。これは、各航空基地できちっと訓練をした上で基地長本庁に上申をして、本庁でまた審査官審査をして認定をするものでありますが、この機種ごとにこれは機長認定をしております。  

鈴木久泰

2008-06-03 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

岩崎政府参考人 特に具体的に申しますと、高速で逃走する密漁船、こうしたものに巡視艇が追いつけなかったといった事例でありますとか、あるいはヘリコプターでございますけれども、夜間捜索能力救助能力、こうしたものが不足していて、夜間つり上げ救助を断念せざるを得なかったといった事例が数多く発生をしております。

岩崎貞二

2006-04-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

中でも、救援活動を行う特殊救難隊というものにつきましては、私もいろいろと海上保安庁のことを知ろうと思っていろんな本を探したんですが、その中で初代特殊救難隊隊長さんだった方の本を読ませていただきまして、それには詳しく、ヘリと連携したつり上げ救助だとか転覆漁船の船内から生存者の方を救出する生々しい体験だとか、そういうものがあって、本当に日々危険な任務を行っていらっしゃると。

山本香苗

1971-12-01 第67回国会 衆議院 公害対策特別委員会 第3号

まず、乗り組み員の救出ということでございまして、航空自衛隊新潟救難隊ヘリコプター出動要請をいたしまして、同隊ヘリコプター二機によりまして十八時二十五分から乗り組み員のつり上げ救助作業を実施いたしまして、二十一時四十五分までに乗り組み員四十七名全員救出いたしております。  

武市一郎

  • 1