運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

つまり、許可は取ったのに、実態違法民泊と変わらないという施設が増えているという問題が京都では新たに起こっているんですね。こういう基準緩和によって、本当だったら旅館業法のルールを守る宿所が増えるんだったらいいんだけれども、実態逆のことが起こっていて大問題だと思うんですね。  こういう施行令基準を緩和した後にどんな実態が起こっているのかというのを、厚生労働省、つかんでいるでしょうか。

倉林明子

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

つまり、許可を持っていない人が、旅行を企画して、人を募って、お金をもらって旅行を行うと、これは旅行業違反になるということなんです。  議員の皆さん自分たちでやりませんか、後援会旅行ツアーとか。恐らく、後援会旅行ツアーで、会に入っている人だけ対象にするという場合なら、これは旅行業許可は必要ないんだと思います。町会とかで募る場合とかも要らないんだと思うんですね。  

初鹿明博

2017-06-06 第193回国会 参議院 内閣委員会 第10号

この有償ではない、つまり許可制であるバスタクシー事業や、あるいは登録制である自家用有償運送ではない範疇で、許可登録も必要ないんだけれども、しかし自家用車を使って相乗りができるという事業、これが相乗りマッチング事業だというふうに思っておりまして、これが二月に提出をされているわけでございます。  

西田実仁

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

つまり、許可申請そのものはまだ県から出されていないという段階だと思っております。ただ、この干潟にかかる部分の工事の契約は既にことしの二月に行われているんですね。  そこで、まず一般論で確認しますが、資料の二枚目に、この法律の中の特別保護地区について、第二十九条をつけておきました。

高橋千鶴子

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

それを今回、許可病床数から、つまり許可ですね、許可を与えた病床数から稼働数稼働ベッド数、要するに動いている、実際に患者さんがいらっしゃるというところに変えようということになっていますけれども、これいろいろ御努力があって、極めて限定的に扱っていただこうじゃないかというふうにされていることは、これは非常に私は御努力していただいているものというふうに思いますが、先ほど言ったとおり、診療報酬改定とこれマッチング

江崎孝

2015-08-20 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

強制労働が行われやすい形態である、あるいは雇用主責任が不明確になって雇用の安定やキャリア形成が図られにくい、あるいは受入先において正社員からの代替が生じやすいといった様々な問題があると言われているわけでありまして、このため、職業安定法において間接雇用でございます労働者供給事業として行うことを原則禁止をするとともに、その例外として労働者派遣につきましては、労働者派遣法において幾つかの条件を課し、つまり許可

塩崎恭久

2014-02-21 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

つまり、許可制じゃなければもう派遣業はできなくなるんですよ。それはなぜかというと、派遣業者の質をしっかりと上げていく。  こういう部分にも力を入れているわけでありまして、私は、今般の制度改正というものは、やはり、派遣労働者の方々の雇用の安定や、またその処遇の改善、こういうところに大きく力を入れている、そういう改正だというふうに思っております。

田村憲久

2012-06-05 第180回国会 衆議院 環境委員会 第4号

つまり、許可をする場合には同意があるということですから、規制機関として許可をする場合は、安全性について確保するわけですね。  逆に許可を取り消す場合、これで同意を得る必要ということになってくると、いや、それは、原子力は必要なので同意できないということになると規制機関としての役割を果たすことができませんから、そこは同意は必要なしとされております。

細野豪志

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

つまり、許可権者裁量が入り込む余地が非常に大きいという印象を受けます。  違反転用を本気で防止するのであれば、こうした裁量余地を極力狭めなくてはいけない、例外なく原状回復を求めるとともに、違反即罰則とやはりしない限り一向にこの事態が改善されないのではないかというふうにも思うのですが、その辺はいかがでしょうか。

金子恵美

2007-10-30 第168回国会 衆議院 環境委員会 第4号

なお、既存の事業者さんにつきましては、安全対策の実施に相当の期間を要する場合があることから、施行日から六カ月以内は許可を受ける必要がない、つまり、許可を受ける前も営業は継続できるということなどの経過措置を設けることによりまして、規制に十分に対応できるように配慮をしてまいりたいというふうに考えております。

櫻井康好

2007-05-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第19号

何でこういうふうにお尋ねしているかというと、まさに先ほど申しましたように、これが非常に基礎となるということを私は認識しているのが一つと、これは許可でございますので、つまり許可制度を新しく創設するということなんですね。  つまり入国審査という法務省の方が持っていらっしゃる権限、これは法律に基づく審査権限ですね。

大串博志

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

井上(和)委員 つまり、許可制から登録制にすれば、それはもうファイアウオールされているわけですから、もう参入業者はふえてくるわけですよね、いろいろな面で。  そうしますと、当然それは検査をちゃんとやらないと。やるのも大変だし、これはやらなきゃ、今申し上げたような例が当然起こってくるわけですね。それをできる体制があるか。つまり、思想的に事後チェック行政はいいですよ。

井上和雄

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

井上(和)委員 つまり、許可を受けた業者であってもそういう問題が現実には起こっている。  そして、新聞の報道によれば、この業者が設立されたのは二〇〇一年で、立入検査をしたのは本当にことしの一月が初めてだと。この業者は以前から民間相談機関への苦情も非常に多かったと。そういうことなんですよね。であっても、検査というのが全然されていなかったと。検査体制ができていないということなんじゃないですか。

井上和雄

2003-06-03 第156回国会 参議院 環境委員会 第12号

つまり、許可処分処理業者以外が七〇%を占めるという実態なんですね。また、内容で見ると、建設廃棄物が件数で六九%、量で七一%と一番多くなっています。許可処理業者だけではなくて、悪質な建設業者解体業者に対する厳しい対応が必要だと思います。  特に問題になるのが、先ほどからこれも触れられています、自社処分の名目による不法投棄です。

岩佐恵美

2003-05-20 第156回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○高橋(嘉)委員 つまり、許可施設以外はもう及ばないんだ、施設だけということですね。  行政責任については、両県の検証委員会等々でいろいろ行われているようでありますので、それは先ほどお聞きしましたが、岩手県も、運搬業許可警察当局に内偵を依頼しているにもかかわらずという話があります。  そこの中で、青森側について、ちょっとこの点だけはお聞きしたいなという点があるんです。  

高橋嘉信

2001-06-08 第151回国会 衆議院 法務委員会 第16号

民法という基本法の審議に当たっては、民法三十四条、公益法人は、一般的禁止個別的禁止解除つまり、許可制によって設立するというのは、時代の趨勢においてもう改正すべき必要があるのではないかと申し上げたときに、法務大臣は、百年続いておる制度でございますからということで、改正にはお触れにならなかった。このたび、緊急経済対策ということで、商法の基本原則を変更するという法案が出てきておるわけですね。  

西村眞悟